土のうステーションを設置しています
寝屋川市では浸水対策の一環として土のうステーションを設置しています。
寝屋川市内24箇所(各小学校区単位)に土のうステーションを設置しています。
これは、住民が浸水被害を自衛するための支援を行うために設置したもので、 玄関先や換気口付近等に土のうを置いて、雨水の浸入を防ぐなどにご活用ください。
1箇所に、砂入り土のうが約50個入っていますが、数に限りがありますので、持ち出しについては、ご自宅等1箇所当たり原則10個まででお願いいたします。(不要になった場合でも回収はいたしません。)
また、水害時の非常用土のうですので、目的外には使用しないでください。
ステーション内の土のうは、市で随時補充いたします。
土のうステーション設置場所
土のうステーション位置図(市全体図) (PDFファイル: 972.7KB)
土のうステーション画像 (PDFファイル: 353.2KB)
小学校区名をクリックすると、「土のうステーション」の設置箇所図を見ることができます。
小学校区 |
設置場所 |
住所 |
---|---|---|
東コミセン前 |
寝屋川市高宮新町32-2 |
|
中央小学校 南側緑地 |
寝屋川市初町1-25 |
|
太秦桜が丘第1ちび広 |
寝屋川市太秦桜が丘17 |
|
大利町公民館 南側 |
寝屋川市大利町28-3 |
|
池田中町公民館 |
寝屋川市池田中町34-1 |
|
北小学校 正門 |
寝屋川市寿町57-29 |
|
田井西公園 北側入口 |
寝屋川市田井西町27 |
|
木屋元町公園 南側入口 |
寝屋川市木屋元町6 |
|
石津中町第2ちび広 |
寝屋川市石津中町20 |
|
打上高塚健康公園 |
寝屋川市打上高塚町2番16 |
|
梅が丘第1ちび広公園 |
寝屋川市梅が丘二丁目 |
|
上神田公民館前 |
寝屋川市上神田一丁目36-16 |
|
黒原新町第2公園 北側入口 |
寝屋川市黒原新町10 |
|
啓明小 西門 |
寝屋川市高柳六丁目3-1 |
|
成田西公園 東側 |
寝屋川市成田西町17 |
|
国松町第4ちび広公園 |
寝屋川市国松町13 |
|
あやめ公園内 |
寝屋川市萱島東一丁目16-20 |
|
南コミセン分館 門前 |
寝屋川市堀溝三丁目16-6 |
|
中木田公園内 |
寝屋川市中木田町25 |
|
小畑自動車敷地内 |
寝屋川市大成町1-13 |
|
点野自治会用地 |
寝屋川市点野三丁目1 |
|
春日どんぐり公園 南側 |
寝屋川市春日町2 |
|
成美小 南側緑地帯 |
寝屋川市錦町23-45 |
|
3号三井公園 |
寝屋川市三井が丘三丁目1 |
更新日:2024年10月31日