現在のページ

あずける

利用対象者

市内在住の生後3か月から小学校就学前までの乳幼児。

病児(感染症を含む)又は、病後児は利用できません。

利用までの流れ

書類申請

以下のURLより、2種類の書類の電子申請をしてください。

 

https://logoform.jp/f/wKfB3/107157?key=5191f4acc8c66505a270f1ce822e502c88f32ed8a71948e9f0ee053c2e48ddc2

面接について

書類申請が完了したら、利用までに面接の予約が必要です。
直接リラット一時預かりにお電話いただき、面接の予約をしてください。
オンラインでも面接をしています。
詳しくはこちら

※面接当日は、子ども医療証と母子健康手帳 をお持ちください

子どもを抱えた女性が、もう一人の女性と机をはさみ、座って話している画像

予約について

予約受付

  1. 市公式アプリ「もっと寝屋川」で予約(24時間WEB予約)
  2. 電話(072-800-3864)・窓口にて予約。

利用日2か月前から利用日前日の正午まで受付。
当日でも空きがあれば、電話予約可能です。

市公式アプリ「もっと寝屋川」をダウンロードし、保護者のアカウント登録をして、サインインしたままで「こども登録」を完了。

公式アプリは、下記からダウンロードしてください。

予約のキャンセル・変更

キャンセルは、アプリ上(24時間WEB対応)で取消しや変更処理を行ってください。

利用日前日の正午以降は、アプリでの取消不可。(電話連絡で取り消してください)

キャンセルの連絡がない場合は、予約した利用時間を利用したものとみなし、 1か月36時間から差し引きます。利用料金はいただきません。

当日の持ち物

全ての持ち物、衣類には必ずわかりやすく名前を書いてください。

詳しくは、一時預かりのしおりをご覧ください。

利用時間及び利用料金

利用時間

9時~17時(月曜日~金曜日)土曜日・日曜日・祝日・12月29日~1月3日を除く

利用の制限

1日最大6時間、月36時間までご利用できます。

利用料金

利用料金の一覧表
年齢 1時間
3歳未満 500円
3歳以上 400円

その年度の4月1日現在の満年齢によります。 

1日の流れ

子どもを抱えた女性がインターホンを押している画像

保育ルームに来たら、インターホンで

お知らせください。

子どもを抱えている女性を、もう一人の女性が案内している画像

保育士が笑顔でお迎えします。

女性二人が机をはさみ、立って話している画像

利用許可申請書を提出し、お子さんの体調やお迎えの時間、緊急連絡先などを確認します。

薬はお預かりできません。

子どもが二人の女性を見上げている画像

ロッカーにお子さんの荷物を入れます。

屈んだ女性と、子どもが笑っている画像

お子さん一人ひとりの成長に合わせて

子ども二人と女性が、テーブルの上におもちゃを広げて遊んでいる画像

お絵かきや製作、おもちゃなどで、保育士やお友だちと一緒に遊びます。

子どもが手を洗っている画像

手をきれいに洗ったら、

2人の女性が、3人の子供たちにご飯を食べさせている画像

おなかがすいた頃に、食事タイム!

子どもが青い布団の上で寝ている画像

おなかがいっぱいになったら、おひるねタイムです。

子どもを抱えた女性の前で、もう一人の子供が別の女性とハイタッチしている画像

「おかえりなさい!」お迎えが来たら、

先生バイバイ!!また来てね♪

よくある質問

お弁当は手作りでないとダメですか?

市販のものでも大丈夫です。一度食べたことがあるものにしてください。

職員は保育士ですか?

全員、保育士の資格を持っています。

0~5歳まで同じ部屋で保育するのですか?

パーテーションで区切るなどして、同年齢の子ども同士が遊べる工夫をしています。また、0歳の子どもにはベッドを用意するなど、どの年齢の子どもも安心できる居場所を作っています。

昼ご飯の時間は決まっていますか?

一人ひとりの子どもの朝ご飯の時間により、昼ご飯の時間を決めていきます。