市公式アプリ「もっと寝屋川」の機能
お知らせ
様々な情報をプッシュ通知で見逃すことなくチェックできます。
- 市からのお知らせ情報
- 市立保育所・幼稚園・小学校・中学校の行事案内など(必要な所園を選択できます)
- 台風や警報などの気象情報(おおさか防災ネットとの連携)
- 不審者情報など(大阪府警察安まちメールとの連携)
- 避難所開設情報などの防災活動情報
防災・防犯
避難所
避難所を一覧、マップで確認することができ、現在地から避難所までナビゲーションできます。
災害時の応急給水拠点
災害時の応急給水拠点を一覧、マップで確認することができ、現在地から応急給水拠点までナビゲーションできます。(断水時に開所します)
天気と雨
寝屋川市の天気と雨の情報を確認できます。
防災マップ、洪水ハザードマップ
災害時にいつでも確認できるよう、スマートフォンの本体などに保存しておきましょう。
ごみ分別・リサイクル Let's Try 4R!
ごみ収集カレンダー・ごみの出し方
住んでいる地域のごみ収集カレンダーを確認できます。また、収集日を忘れないために、前日にプッシュ通知を受け取ることができます。
何ごみ検索
ごみの分別に迷ったことはありませんか?分かりにくいごみの種別を簡単に検索することができます。便利と皆さんに人気です。
これって何ごみ?(相談)
ごみの種別が分かりにくく、電話で聞こうとしてもうまく説明できないなどのときに画像付きで投稿でき、市が何ごみかを回答します。
これって何ごみ?(レポート一覧)
皆さんから投稿いただいた「これって何ごみ?」の市の回答状況などを公開しています。
スプレー缶類や蛍光灯のごみの出し方
スプレー缶類や蛍光灯のごみの出し方を確認できます。
蛍光灯・スプレー缶(拠点場所一覧)
蛍光灯・スプレー缶の収集場所を一覧、マップで確認できます。
小型家電・小型充電式電池回収ボックス設置場所
小型家電・小型充電式電池回収ボックスを設置している場所を一覧、マップで確認できます。
臨時ごみの出し方
臨時ごみの出し方を確認できます。
ごみを減らすコツ
ごみの減らし方をチェックしませんか?
マナーアップ大作戦
路上喫煙防止指導員による取り締まり
寝屋川市子どもの健やかな成長のための受動喫煙防止条例に基づき、路上喫煙防止指導員による取り締まりを行っています。
地域対抗!ごみ減量大合戦!!
寝屋川市域全域をA地域とB地域に分け、どちらの地域がより多くのごみの減量を達成できるか、地域対抗形式で競いあう取り組みです。
交通安全チャレンジ
市立小学校1年生、2年生を対象に、交通事故を未然に防止することを目的とした交通安全チャレンジの概要を紹介しています。
ねやがわ防犯パトロール
青色防犯パトロール車による巡回及び音声による防犯啓発の実施について、期間や巡回ルート等を確認できます。
通報(いじめ/マナーアップ)
いじめの通報
いじめ問題に専門的に対応するため、市長部局に監察課を設置しました。今までは学校、教育委員会を中心にいじめ事案に対応していましたが、これからは弁護士資格を持つ職員らで組織される監察課がいじめを強力に抑え込みます。
路上喫煙防止区域等での喫煙の通報
路上喫煙禁止区域等での喫煙を見かけた人は、情報提供をお願いします。
まちの美化-beautify-(通報)
不法投棄物の通報や地域の美化活動の報告を画像付きで投稿できます。
まちの美化-beautify-(レポートマップ)
皆さんから投稿いただいた不法投棄物の通報の対応状況や美化活動の報告などを公開しています。
道路の危険箇所通報
道路の陥没などの危険箇所を画像付きで投稿できます。皆さんの投稿が市の迅速な対応につながります。
道路の危険箇所通報レポートマップ
皆さんから投稿いただいた道路の危険箇所通報の対応状況などを公開しています。
公園の遊具破損などの通報
公園の遊具破損などの危険箇所を画像付きで投稿できます。皆さんの投稿が市の迅速な対応につながります。
※草刈りについてはコミセンエリア単位で順に実施しています。詳しくはこちらをご覧ください。
公園の遊具破損などの通報レポートマップ
皆さんから投稿いただいた公園の遊具破損などの通報の対応状況などを公開しています。
下水道施設、河川水路の危険箇所通報
下水道施設、河川水路の危険箇所を画像付きで投稿できます。皆さんの投稿が市の迅速な対応につながります。
下水道施設、河川水路の危険箇所通報レポートマップ
皆さんから投稿いただいた下水道施設、河川水路の危険箇所通報の対応状況などを公開しています。
見守り
子ども見守りGPSシステム
市立小学校1・2年生を対象としたGPSによる見守りシステムです。子どもの位置情報がいつでも確認できます。
子育て・健康・教育
子育て
子ども・妊婦の健康管理
- 子ども登録
子どもの名前、生年月日、画像などを登録すると、予防接種の管理、育児日記などの機能が利用できます。 - 育児日記
子どもとの大切な思い出を画像付きで記録できます。 - 成長曲線
身長や体重などを記録することで、子どもの成長をグラフで確認することができます。 - 健診・予防接種の管理、予定表
簡単操作で子どもの予防接種や乳幼児健診の予定を管理できます。また、予定日を忘れないために、前日にプッシュ通知を受け取ることができます。 - 妊婦さんの記録
妊娠している人の体重などを記録することができ、日記も残すことができます。
子育て支援施設
市内の保育所、幼稚園、認定こども園、地域子育て支援拠点を一覧、マップで確認することができ、現在地からナビゲーションできます。
手続き、緊急時の情報など
妊娠・出産に関する届出、妊娠・出産したお母さんへのお金のサポート、妊娠出産・子育てに関する病院と救急連絡先などの情報を確認できます。
リラット
RELATTO(リラット)の混雑状況やイベントなどの情報を確認できます。
赤ちゃんの駅
おむつ替え、授乳等ができる施設「赤ちゃんの駅」を設置しています。市内の施設一覧を確認できます。
RELATTO子育て支援課LINE@
RELATTO(リラット)子育て支援課の友達追加はこちらから。
妊娠・出産~子育て期の相談
助産師、保健師等が、妊娠期から子育て期までの切れ目ない支援を行っています。
健康
すこやかサポートブック
市が発行する健康づくりに関する情報を掲載した冊子「すこやかサポートブック」の内容を閲覧できます。
医療機関、歯科医院、薬局・薬店リスト
医療機関、歯科医院、薬局の開所時間などを確認できます。
教育
青少年の相談窓口
悩みを抱える青少年やその家族の相談に応じます。
学校だより
気になる学校だよりをチェックできます。
小・中学校の給食献立表
今日の給食なんだっけ?晩御飯のメニューを決める参考になるかも。
作ってみよう学校給食
小学校の人気メニューの作り方を紹介しています。チャレンジしてみてください。
寝屋川スマイル塾
小学校5・6年生と全中学生を対象に、経験豊富な民間事業者が指導する無料の塾です
イベント情報・問い合わせなど
イベントカレンダー
カレンダーからイベントのある日を確認することができます。興味のある分野ごとに絞り込みができるのでとても便利です。会場が分からなければ現地までナビゲーションできます。
御意見・お問い合わせ
お問い合わせなどがあれば、アプリで投稿することができます。
広報誌
広報ねやがわをアプリで見ることができます。
緊急連絡先・相談窓口
「子どもの体調が急に悪くなったけど、病院に行ったほうがいいの?」「もしかして虐待?」「子育てのことで悩んでいる」などの際の連絡先、相談窓口を案内しています。
予約・申請など
一時預かりの予約
リラット(子育てリフレッシュ館)で行う、一時預かり保育の予約をアプリから行うことができます。24時間いつでも予約ができるので便利です。
一時預かりに必要な登録のための事前面談が必要です。
集団検診(がん検診など)の予約
保健福祉センターで行う集団検診(がん検診など)の予約を行うことができます。
RELATTO(子育てリフレッシュ館)駐車場の予約
RELATTO(子育てリフレッシュ館)のキッズ・スマイル・パーク又は講座・イベントで来館される場合、駐車場を予約できます。
オンライン相談の予約
子育て、介護などについてのオンライン相談の予約ができます。
母子健康手帳交付などの予約
市内2か所(保健福祉センター、リラット)で行う妊婦さんの母子健康手帳交付、育児相談・母乳相談の予約がアプリからできます。予約すると待ち時間なく届け出、相談できるのでとても便利です。
出張マザーズコーナーの予約
出張マザーズコーナー(子育て中の人を対象にしたハローワークのスタッフによる就労相談)の予約をアプリからできます。完全個室、キッズスペースもあるので子ども連れでも安心です。
公共施設の予約
公共施設の空き状況照会や予約ができます。(公共施設予約システムとの連携)
窓口などの予約
窓口での相談や各種手続きに係る来庁時間の予約、住民票申請などができます。(LINEを使用します。)
住民票等オンライン申請
住民票の写し等の交付をオンラインで申請できます。
電子申請システム
オンラインで行政手続ができます。
予約確認一覧
予約した内容を確認することができます。また、このページからキャンセルをすることもできます。
施設・公園など
主な施設
施設の開所時間、休館日などの詳細情報が確認できます。また、現在地からナビゲーションできます。
公園
市内の公園の場所、主な遊具、トイレの有無などを確認することができます。また、現在地からナビゲーションできます。
桜の名所
桜の名所の場所、特徴、桜の種類などを見ることができます。また、現在地からナビゲーションできます。
新寝屋川八景
平成21年に市民の投票などを基に、選定委員会での検討を経て制定された新寝屋川八景。市民が誇る風景・景観を見てみませんか。また、現在地からナビゲーションできます。
シャトルバスの時刻表
市役所本庁舎から市総合センターまでのルートを往復するシャトルバスの運行時刻表を確認できます。
ワガヤネヤガワマップ
寝屋川市の行政地理情報等を検索・閲覧できます。
ねやBUS(時刻表・路線図)
乗り合いバスを定時定路線で運行しています。
インストールはこちらから
iOS(iPhone):もっと寝屋川-寝屋川市公式アプリ(App Store公式サイト)
Android:もっと寝屋川-寝屋川市公式(Google Play公式サイト)

iOS(iPhone)用

Android用
この記事に関するお問い合わせ先
企画三課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館2階)
<広報誌・ホームページ・アプリ・SNS等による情報発信など>
電話:072-813-1146
<報道対応・プロモーションの推進など>
電話:072-813-1277
ファックス:072-825-0761
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年08月21日