子育て支援課~妊娠期から子育て期までの切れ目ない支援について~
子育て支援課では、助産師、保健師等が、妊娠期から子育て期までの切れ目ない支援を行っています。
令和6年4月から「ねやっCo相談ステーション」が設置されます
令和6年4月1日から、母子保健法に基づく妊産婦や乳幼児の相談機能と、児童福祉法に基づく子育ての相談・支援機能を一体的に運営する「ねやっCo相談ステーション」が設置されます。
MY CITY助産師~妊娠期から、あなたの子育て応援します~
寝屋川市では、地域で活動する助産師「MY CITY助産師」が、担当の助産師として、あなたの子育てを応援します。
「安産に向け、妊娠中にどんなことを気を付けたらいいの?」「赤ちゃんとの生活に向けて家族でどんな準備が必要なの?」等、妊娠中のちょっとした困りごとを「MY CITY助産師」に相談してみませんか?
妊娠期からの家庭訪問を2回から4回(多胎児の御家庭は7回)に拡充し、妊娠期から産後までの、きめ細やかな支援を行います。
子育て支援課とMY CITY 助産師があなたの子育てを支援します
子育て支援課でできること
妊娠届出、母子健康手帳の交付とともに、助産師による妊娠期からの母乳相談や子育て期にわたる育児相談を実施しています!
(予約可能)
予約について
妊娠届出、母乳相談、育児相談のアプリ予約ができます。

妊娠届出及び母子健康手帳の交付
妊娠届出書を提出すると、母子健康手帳や妊婦健康診査などの受診票をお渡ししています。
母子健康手帳交付時にお渡しするもの
- 子育てナビ
- 母子健康手帳副読本
母子健康手帳交付時に、すべての妊婦さんの相談に助産師等が応じ、安心して出産を迎えられるようお一人お一人に応じた妊娠カレンダー付の子育て支援プランを作成、記念クリアファイルと一緒にお渡しします。

妊娠期からの母乳相談
妊娠中からの身体・気持ち等体調の相談、妊娠期からのおっぱいのこと、赤ちゃんを迎える準備、兄姉の育児のこと等、お気軽にご相談ください。
産後ケア事業についての相談
医療機関・助産所での宿泊・デイサービスにより、乳房ケアやお母さんの心身のケア等を受けられる産後ケア事業についての相談ができます。
場所 |
相談日時 | 電話 |
---|---|---|
寝屋川市池田西町28番22号 保健福祉センター2階 |
月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)9時~17時30分 |
072-812-2213 |
にわとり家族について
モチーフにしているキャラクターは「にわとり家族」です!
にわとりは群れのみんなで子育てをするといわれています。
市民のみなさんと一緒に子育てをしたいという想いを込めたキャラクターです。

この記事に関するお問い合わせ先
子育て支援課(母子保健担当)
〒572-8533
大阪府寝屋川市池田西町28番22号(保健福祉センター2階)
電話:072-812-2213
ファックス:072-838-0428
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年07月10日