産後ケア事業で育児をサポートします
産後のお母さんの育児をサポートします!
出産後の間もないお母さんのこころと身体のケアや、育児のサポートのため、産後ケア事業を実施しています。
短期入所(ショートステイ)型、通所(デイサービス)型では、産科医療機関又は助産所等の施設において、宿泊又はデイサービスでのサポートをお母さんやご家族のライフスタイルに合わせてご利用いただけます。
居宅訪問(アウトリーチ)型では、MY CITY助産師が自宅に訪問し、ご家庭の状況に合わせ育児のサポートをします。
対象となる方
寝屋川市に住民票がある赤ちゃんとお母さんが対象です。
ただし利用時に医療機関において治療が必要な方を除きます。
利用型 |
利用回数 |
利用時間 |
対象者 |
短期入所 (ショートステイ)型 |
計7日 |
1利用24時間 (10時~10時) |
寝屋川市の区域内に居住する生後4か月未満の乳児及びその母親(施設により対象月齢が異なる場合あり)。 |
通所 (デイサービス)型 |
1利用9時間 (10時~19時) |
||
居宅訪問 (アウトリーチ)型
|
3日 |
1利用3時間を超えない |
寝屋川市の区域内に居住する生後1歳未満の乳児及びその母親。又は流産や死産を1年以内に経験した方。 |
利用料金
利用型 |
税区分 |
乳児1人 保護者1人の 利用者負担金 |
多胎児加算 利用者負担金 |
短期入所 (ショートステイ)型 |
課税世帯 |
3,100円 |
0円 |
生保受給又は非課税世帯 |
600円 |
0円 |
|
通所 (デイサービス)型 |
課税世帯 |
1,500円 |
0円 |
生保受給又は非課税世帯 |
300円 |
0円 |
|
居宅訪問 (アウトリーチ)型 |
課税世帯 |
500円 |
0円 |
生保受給又は非課税世帯 |
0円 |
0円 |
短期入所(ショートステイ)型、通所(デイサービス)型を実施している施設
|
施設名 |
住所 |
ショートステイ |
デイサービス |
施設の特徴 |
対象月齢 |
対象月齢 |
||||
1 |
寝屋川市八坂町2番3号 |
2か月未満 |
― |
母子同室。赤ちゃんの別室預かりは要相談。 | |
2 |
高槻市古曽部町1丁目3番13号 |
4か月未満 |
― |
赤ちゃんの別室預かり可。休息目的のご利用可。 | |
3 |
門真市大倉町6番14号 |
4か月未満 |
4か月未満 |
赤ちゃんの別室預かり可。休息目的のご利用可。 | |
4 | 医療法人イワサクリニック | 枚方市香里園町9番22号 | 4か月未満 | 4か月未満 |
赤ちゃんの別室預かり要相談。 |
5 | 医療法人生育会なりもとレディースホスピタル | 枚方市岡東町14番28号 | 1か月未満 | 1か月未満 | 当施設でご出産された方のみ利用可。母子同室。 |
6 |
寝屋川市堀溝北町10番6号 |
4か月未満 |
4か月未満 |
母子同室。母乳育児のサポート。 | |
7 |
交野市星田9丁目19番7号 |
4か月未満 |
4か月未満 |
母子同室。育児手技のサポート、お母さんの身体を整える体操行っている。 | |
8 | 産後ケアハウス笑咲やまもと助産院 |
交野市妙見坂7丁目14番21号 |
1歳未満 | 1歳未満 | 母子同室。母乳育児のサポート。きょうだい児の利用可(託児所あり)。 |
申請方法
妊娠7か月以降に子育て世代包括包括支援センターSKIP~すきっぷ~で申し込みができます。
妊産婦本人または代理人の方が子育て世代包括支援センターSKIP~すきっぷ~の窓口へ来所いただき、産後ケア事業利用申請書をご提出ください。
お手続きには30分ほどお時間がかかります。
郵送での申請はお受けしておりません。
妊産婦ご本人が来所される際は、身分証明書と母子健康手帳をご持参ください。
代理人による申請の場合は、産後ケア事業利用申請書(両面産婦本人が記載したもの)、母子健康手帳、代理人の方の身分証明書をご持参ください。
申請から実際のご利用までは1週間程度(土日祝日、年末年始を除く)要しますので、日程に余裕をもってお申し込みください。
注意事項
- 施設等への直接のお申し込みはできません。
- 利用中は利用施設のルールに従ってください。
- 産後ケアでは赤ちゃんのお世話や身の回りのことは、お母さん自身で行っていただきます。
- 赤ちゃんのきょうだいのお世話・お泊り等はできません。ただし、一部施設では きょうだいの利用も可能です。(食事代は別途必要。)
- 医療行為は行いません。医療行為が必要と判断された場合は利用を中止していただきます。
- 利用期間や日程、利用施設はご希望に添えないこともあります。
- 利用予定日にご都合が悪くなった場合は、できるだけ速やかに子育て支援課に連絡をお願いします。
- お申込み後にキャンセルされた場合は、キャンセル料がかかることがあります。
- 赤ちゃんとお母さんに必要な物品はご自身でご準備ください。
【ショートステイ・デイサービス型を利用時にご持参いただくもの】
※施設ごとの詳細については、各施設のホームページをご確認ください。
・産後ケアの自己負担額
・産後ケア利用券(ショートステイ・デイサービス型用)
・母子健康手帳
・健康保険証(お母さんと赤ちゃん)
・乳児医療証
・洗面用具(歯磨きセット、タオル類、シャワーグッズ等)
・コップ、箸、ティッシュ
・スリッパ
・ナプキン、母乳パッドなど(必要な方)
・下着
・着替え(お母さんと赤ちゃん)
・おむつ、おしりふき、ビニール袋(ゴミ入れ)
・ミルク、哺乳瓶、乳首(人工乳が必要な方)

この記事に関するお問い合わせ先
〒572-8533
大阪府寝屋川市池田西町28番22号(保健福祉センター2階)
電話:072-812-2213
ファックス:072-838-0428
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年10月31日