農業者支援メニュー

ページID: 14944

寝屋川市では農業者の皆様を支援するための事業を実施しています。

以下の申請等について、郵送での受付も行っております。だたし、書類の不備等がある場合には受付することができません。郵送の際には、必ず連絡先を明記くださいますようお願いいたします。

有害鳥獣による農作物被害防止への支援

有害鳥獣(イノシシ、アライグマ、カラス、ハトなど)による農作物の被害を防止するために必要な資材(防除柵、電気柵、防獣防鳥ネットなど)の導入を支援します。ただし、捕獲に係る資材(檻など)は対象外です。

【補助額】対象経費の1/2(1,000円未満切捨)、1筆当り上限5万円。

市内にある農地が対象です。
対象者は市内農地を所有する農業者、地区一帯の場合は防除する範囲の農業者です。

同一の筆に係る申請は、年度内に1回となります。

農作業用機械器具の整備に対する支援

農業生産等に必要な60万円以上の機械(トラクター、耕うん整地用器具、耕土造成改良用器具、栽培管理用器具など)の導入を支援します。ただし、精米機と精麦機は対象外です。

【補助額】対象経費の1/3(1,000円未満切捨)、上限100万円。

下記の1、2を満たす団体が対象です。

  1. 市内に住所がある3者以上の農業者で、地元農産物直販や学校給食供給などを行っている地元団体。
  2. 防災協力農地に登録している地元団体。

(防災協力農地について、詳しくは下記ページをご覧ください。)

大阪版認定農業者への支援

大阪版認定農業者の計画的な農業経営に必要な機械(農作物の生産や選別又はほ場管理用のものに限る)・施設(集出荷場、農産加工施設等)の整備を支援します。

【補助額】対象経費の1/3以内(1円未満切捨)、上限1,000万円。

大阪版認定農業者の3者以上で組織する地元団体、もしくは、農業協同組合が対象です。
なお、この支援メニューを活用し、農作業用機械器具を整備する場合は、「農作業用機械器具の整備に対する支援」も受けることができます。

地元農産物直販等の奨励

次の事業を行う地元農産物を生産する農業者を支援します。

  1. 朝市などで地元農産物を直接販売など。
  2. 地元農産物を学校給食へ供給、流通現場の体験学習や食育の推進など。
  3. 地元農産物の市内小売店への出荷。

【補助額】事業経費及び販売経費の合計額の1/2(1,000円未満切捨)、ただし、(3)に関する販売経費については1/4。

下記の1、2を満たす団体が対象です。

  1. 市内に住所がある3者以上の農業者で、農産物(水稲除く)の栽培面積が合計30アール以上の地元団体。
  2. 防災協力農地に登録している地元団体。

販売総額(4月から翌年2月末日まで)が150万円以上が補助対象となります。

れんげ開放農地への支援 (農地景観形成推進事業)

れんげを植栽した農地を市民に開放する農業者を支援します。

【補助額】植栽区域1平方メートルあたり20円(1,000円未満切捨)、上限6万円。

市内にある農地が対象です。
対象者は市内農地でれんげの植栽区域を市民に開放する農業者です。

れんげの種は市から配布します。

農業用施設(ため池等)の改修等への支援

大阪府耕地事業補助金の交付を受けて行う市内農業用施設の改修等を支援します。

【補助額】地元負担額の1/2、上限100万円。

市内にある農業用施設を所有又は管理する地元団体が対象です。

水路等の改修等への支援

市内農業用施設(農業用水路、農道、農業用井戸、ため池など)の改修等を支援します。

【補助額】対象経費の全額、上限25万円。

市内にある農業用施設を所有又は管理する地元団体が対象です。

共通様式

申請の際、詳細は産業振興室(農政担当)までお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興室
〒572-0832
大阪府寝屋川市本町15番1号(上下水道局3階)
農業担当
電話:072-825-2673
ファックス:072-824-3090
商工業・労働担当
電話:072-828-0751
ファックス:072-839-4343
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2023年12月22日