マイナンバーカードの特急発行について

ページID: 24190

マイナンバーカードに関連した手続きについては事前の予約が必要です

マイナンバーカードに関連した手続きについては事前の予約が必要です。

詳しくはこちらをご覧ください

 

令和6年12月2日からマイナンバーカードの特急発行が始まります。

通常、マイナンバーカードを申請してから手元に届くまで1か月半から2か月程度の期間を要しますが、特定の要件を満たした場合に、申請から概ね10日程度でマイナンバーカードを受け取ることができる「特急発行」の仕組みが令和6年12月2日から開始されます。

特急発行の対象者(要件)と申し出が可能な期間

下表に該当する方は特急発行を申し出ることができます。(※1)

なお、紛失・汚損等、ご自身に責がある場合の再発行申請時に特急発行を申し出た場合は、再発行手数料2,000円(電子証明書を発行していない場合は1,800円)が必要です。(※2)

(※1)特急発行の申請が多い場合、地方公共団体情報システム機構でのカード作成等に時間を要するため、申請から交付までに10日以上の期間を要する場合があります。

(※2)通常発行の場合は再発行手数料1,000円(電子証明書を発行を希望しない場合は800円)が必要です。

(※)特急発行の手続きは本人の来庁が必要です。(出生届と同時に申請する場合のみ、本人が来庁しなくても申請できます。)

(※)特急発行によりマイナンバーカードを申請した場合、通常であれば地方公共団体情報システム機構から、住民票の住所にマイナンバーカードが送付されますが、一部の申請者は市役所窓口で受け取っていただく必要があります。(詳しくは「マイナンバーカードの受取方法」をご確認ください。)

 

対象者 申請できる期間
1歳未満の方 1歳になるまで(出生届と同時に申請も可能です。詳細は下記をご確認ください。)

国外から転入した方

※国外転出者向けマイナンバーカードをお持ちの方は継続利用手続きをします。

転入届をした日から30日以内
マイナンバーカードを紛失した方 紛失届をした日から30日以内
転入や出生以外の理由(無戸籍等)で新たに住民票に記載された方 本人確認書類を入手した日から30日以内
新たに住民票に記載された中長期在留者等 住所を定めて転入届をした日、または中長期在留者となった届出をした日から30日以内
マイナンバーや住民票コードの変更によりマイナンバーカードが失効した方 変更の請求をした日から30日以内、または職権によるマイナンバーの変更によりマイナンバーカードの返納を求める旨の通知が到達した日、もしくは当該通知に代えてその旨の公示をした日から30日以内

マイナンバーカードの再発行を希望する方

(焼失・著しく損傷・磁気不良等)

焼失・著しく損傷した日から30日以内、またはマイナンバーカードの機能が損なわれた日から30日以内
マイナンバーカードの追記欄の余白がなくなった方 追記ができなかった日から30日以内
刑事施設等に収容されていた方 本人確認書類を入手した日から30日以内

 

マイナンバーカードの受取方法

以下のいずれかの方法でマイナンバーカードを受け取ることができます。

1.自宅で受け取り(転送不要の簡易書留郵便で地方公共団体情報システム機構から直接送付します)

2.寝屋川市マイナンバーカード窓口(「手続き窓口」参照)で受け取り

なお、次のいずれかにあてはまる場合は、2の寝屋川市マイナンバーカード窓口での受け取りとなります。

・顔写真付き本人確認書類(※)をお持ちでない方

・郵便物の転送手続きをされている方

・顔認証マイナンバーカードを希望される方

・電子証明書の代替文字を希望の文字としたい方

(※)運転免許証、パスポート、在留カード、身体障がい者手帳、療育手帳等(ここに記載のない顔写真付き本人確認書類は顔写真付き本人確認書類として取り扱うことができない可能性があるため、事前にお電話でご確認ください。)

(※)寝屋川市マイナンバーカード窓口でマインバーカードを受け取る場合、本人が来庁する必要があります。

出生届と同時に交付申請書を提出する場合

・法定代理人による申請ができます。(出生届出済証明書の提示が必要です。)

・里帰り出産などで住民票の住所以外の居所に居住している場合、所在地宛にマイナンバーカードを送付することができます。

なお、令和6年12月2日から、満1歳未満の乳児のマイナンバーカードは顔写真がなくなるため、申請時に顔写真は必要ありません。(満1歳未満の乳児の場合、顔写真付きのマイナンバーカードを申請することはできません。)

手続き窓口

令和7年5月7日以降、窓口を移転します。

窓口移転についてはこちらをご確認ください

令和7年5月6日までの窓口

場所

〒572-0832

寝屋川市本町1-1 寝屋川市 上下水道局 3階 (エレベーター前 会議室)

※ 上下水道局は寝屋川市役所本庁舎の南側にあります
※ お車で来庁の場合は、本庁駐車場をご利用ください

手続き可能な時間帯

平 日 午前8時30分から午後7時まで

土曜日 午前8時30分から午後1時まで(第3土曜日を除く)

※ 第3土曜日、日曜日、祝日及び年末年始はお手続きができません

電話番号

072-824-9188

令和7年5月7日以降の窓口

場所

〒572-0837

寝屋川市早子町16番11-101号 寝屋川市駅南口1階(現ねやがわシティ・ステーション)

手続き可能な時間帯

平 日 午前8時30分から午後7時まで

土曜日 午前8時30分から午後1時まで(第3土曜日を除く)

※ 第3土曜日、日曜日、祝日及び年末年始はお手続きができません

電話番号

072-801-1073

この記事に関するお問い合わせ先

戸籍・住基担当
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館1階)
戸籍(婚姻届、出生届など)
電話:072-825-2215
住民異動、印鑑登録など
電話:072-813-1211
ファックス:072-825-2631

〒572-0832
大阪府寝屋川市本町15番1号(上下水道局3階)
マイナンバーカード(交付、電子証明書、券面変更など)
電話:072-824-9188
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2024年11月20日