マイナンバーカードの交付等について
手続き窓口
交付場所:寝屋川市 上下水道局庁舎 3階 臨時窓口(エレベーター前会議室)
※寝屋川市役所本庁舎ではありませんのでご注意ください。
受付日時:平日8:30~19:00、土曜日8:30~13:00(第3土曜日を除く)
※第3土曜日、日曜日、祝日及び年末年始はお手続きができません
※上下水道局は寝屋川市役所本庁舎の南側にあります
※お車で来庁の場合は、市役所本庁舎駐車場をご利用ください
●お知らせ <マイナンバーカード関連サービスの誤登録等の事案に関するご質問・ご不安について> 「デジタル庁特設ページ」をご覧ください(外部サイトへ遷移します) |
マイナンバーカードを申請された方へ
個人番号カードを申請された方は、交付の準備が整い次第、交付通知書(※)をお送りしております。(申請から概ね2ヵ月程かかりますのでご了承ください)
交付通知書がお手元に届きましたら、必要書類を持参しカード交付場所にお越しください。
※交付通知書(はがき)…マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書
マイナンバーカードの交付(受取)について
窓口予約
マイナンバーカードに関する手続き(カードの交付、申請補助)は、混雑緩和等のため、事前予約制で実施しております。ご予約がない場合には、ご案内までお待たせすることも想定されますので、事前の予約について、ご理解とご協力をお願いいたします。
【予約方法】
電話で予約する場合
マイナンバー担当(直通:072-824-9188)までご連絡ください。
LINEで予約する場合
- 寝屋川市のLINE公式アカウントを友だち追加
・追加方法1:LINEアプリの「友だち追加」から下のQRコードを読み取る
・追加方法2:こちらをタップしてLINE友だち追加 - トーク画面のメニューから「窓口予約」を選択
- 画面に従って、各種手続きの種別「マイナンバーカード受取り」を選択
- 窓口に来られる日時を選択
- 予約内容を確認
- 受付の完了を確認
寝屋川市のLINE公式アカウント
※LINEでご希望の日時の予約が取れない場合は、電話での予約枠が空いている場合がありますので、マイナンバー担当までお電話ください。
必要書類 (コピー不可)
15歳以上の方 ※成年被後見人を除く
※本人の来庁が必要です
交付通知書(はがき)がある場合
- 交付通知書(はがき)
- 本人確認書類(Aから1点またはBから2点)※下表参照
- 通知カード(お持ちの方のみ)
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
- 個人番号カード(更新等で以前のカードをお持ちの方のみ)
交付通知書(はがき)がない場合
- 本人確認書類(Aから2点またはA1点かつB1点)※下表参照
※本人確認書類が揃わない場合は電話にてマイナンバー担当に「交付通知書」の再送をご依頼のうえ、上記の「交付通知書(はがき)がある場合」の持ち物をご持参ください - 通知カード(お持ちの方のみ)
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
- 個人番号カード(更新等で以前のカードをお持ちの方のみ)
[本人確認書類] 一覧表 |
|
A | 運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降のもの)、パスポート(旅券)、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書・仮滞在許可書 |
B |
健康保険証、年金手帳、年金証書、介護保険証、社員証、学校名が記載された学生証・卒業証明書、医療受給者証、子ども医療費受給者証、生活保護受給証明書、官公署が発行した書類(海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、宅地建物取引士証)など ※「氏名+生年月日」または「氏名+住所」が記載されたものに限ります |
※A,Bともに有効期間の定めがある書類は、有効期間内のものに限ります
15歳未満または成年被後見人の方
※本人及び法定代理人ともに来庁が必要です
- 交付通知書(はがき)
- 申請者本人の本人確認書類(Aから1点またはBから2点)※上表参照
- 法定代理人の本人確認書類(Aから1点またはBから2点)※上表参照
- 法定代理人であることを証する書類(戸籍謄本・登記事項証明書など)
※本人が15歳未満で、同行する法定代理人(親権者)が同一世帯の場合は不要 - 通知カード(お持ちの方のみ)
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
- 個人番号カード(お持ちの方のみ)
本人が病気等で来庁できない場合(代理人受取)
申請者本人が病気、身体の障害、長期入院等やむを得ない理由により、来庁が困難であると認められる場合に限り、代理人での受取が可能です。※仕事が忙しい等での代理人受取はできません。
代理人での受取につきましては、本人確認書類(原則、Aから1点かつBから1点)、疎明資料(診断書、障害者手帳等)を含め、必要書類が本人来庁の場合と異なります。
詳しくはマイナンバー担当までお電話下さい。
その他
留意事項
- 交付通知書(はがき)を紛失・破棄された場合で再送を希望する場合は、マイナンバー担当までお電話下さい。
- 申請者本人が15歳未満または成年被後見人の方は、本人及び法定代理人ともに来庁が必要です。
- 本人確認書類に該当するか不明なものがある場合は、マイナンバー担当までお問い合わせください。
土曜日等の手続きについて
土曜日等の平日以外に来庁される場合はマイナンバーカードの手続きについて(土曜日等)もご確認ください。
寝屋川市から転出予定でまだカードを受け取られていない方
カード申請後、受け取り前に寝屋川市から転出された場合、カード申請が無効となります。この場合は、転入先の市町村にて再度カード申請を行ってください。
転出手続き前で既に交付通知書がお手元にある方は受取が可能です。受取を希望の場合は、転出手続き前にマイナンバー担当窓口でお受け取りください。
マイナンバーカードの保管について
交付通知書に記載された受け取り期限を過ぎたマイナンバーカードは、市民サービス部にて当面の間保管しています。まだ、受け取っていない方は事前にマイナンバー担当へご連絡のうえ、受け取りにご来庁をお願いいたします。
お問い合わせ
マイナンバーカードの交付手続き等に関すること
窓口予約(カード交付)、必要書類の確認、交付通知書の再送依頼等
寝屋川市市民サービス部(戸籍・住基担当)
マイナンバー担当:072-824-9188
マイナンバーカード全般に関すること
マイナンバー総合フリーダイヤル:0120-95-0178
この記事に関するお問い合わせ先
戸籍・住基担当
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館1階)
戸籍(婚姻届、出生届など)
電話:072-825-2215
住民異動、印鑑登録など
電話:072-813-1211
ファックス:072-825-2631
〒572-0832
大阪府寝屋川市本町15番1号(上下水道局3階)
マイナンバーカード(交付、電子証明書、券面変更など)
電話:072-824-9188
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年01月07日