中高生クラブ

ページID: 5684

中高生クラブは、中学生~18歳を対象に学校・学年を越えた仲間たちと地域活動・社会体験・宿泊キャンプ・ボランティア活動・イベント参加などのプログラムを通して、交流・学習また企画運営にチャレンジすることで、リーダーの養成を行っています。

日程・活動場所

活動はおおむね日曜日ですが、プログラムによっては異なる場合もあります(夏休み期間等は平日もあります。)

主に寝屋川市役所等公共施設を中心に活動しています。

令和6年度参加者募集(随時募集)

詳しくはチラシをご覧ください!!

必要事項をご入力の上、下記よりお申込ください。

令和5年度の活動状況

開校式

新規のメンバーが多い中でのはじまりとなりましたが、アイスブレイクの「他己紹介」を最初に行うことで、メンバー同士の打ち解けが早く、終始和やかな雰囲気で行うことができました。

農業体験(さつまいもの苗植え)

講師の方に教わりながら、今年もさつまいもの苗植え体験をさせていただきました。

身近にあるさつまいもがどのようにしてできるのか、体験しながらしっかりと学びました。

秋の収穫に向けて今からわくわくしています。

国際理解と多文化共生

今年初めての小学生クラブとの合同プログラムでした。

吹田市にある国立民族学博物館へ行き、異国の様々な展示を通して文化を学びました。

また、ワークシートを完成させながら、日本と世界各地の文化の違いも感じれたようでした。

夏のレクリエーション大会

夏休みの思い出の一環として、主に水鉄砲を使用したレクリエーションを行いました。

野外での水を扱うプログラムだったためか、参加者がみな生き生きとしており、クラブ全体で交流を深めることができました。

普通救命

ユースクラブとの合同プログラムで行いました。

今後のリーダーズクラブでの活動や普段の生活上で緊急事態になった際を見据え、いざという際に行動に移せるよう講座や実技を、枚方寝屋川消防組合の方より学びました。

日帰りキャンプ

日帰りではありますが、中高生クラブ単独で行う久しぶりのキャンプ活動でした。

昼食は各班に分かれてカレー作りを行い、役割分担をしながら作業を進めました。

かまどで作るカレーは火起こしや水の分量が難しく苦戦をしていましたが、何とか完成し、「おいしいね!」と言いながら嬉しそうに食べていました。

農業体験(さつまいもの収穫)

5月に植えたさつまいもの収穫を行いました。

さつまいもを掘るまでの作業から行い、参加者は農作業の大変さを実感したようでした。

また、店頭で並んでいるさつまいもとは形や大きさが違うことに参加者は驚いており、農作業を通してたくさんの学びがありました。

スマホ・インターネットのことを知ろう

身近に使用しているアプリが便利である一方、使い方を誤ると被害者や加害者になる等を学び、改めてスマートフォンやネットの安全な使い方を知る機会となりました。

清掃活動

今年度初めてのユース・中高生・小学生の3クラブ合同プログラムを行いました。

清掃に行く前にユースメンバーが分別方法等の説明をし、その後各班に分かれて市役所周辺の清掃を行いました。

中高生クラブは小学生クラブの班長として、清掃活動時では班員の管理や安全確保等、振り返り時では班内での進行やまとめ等、リーダーとしての役割をしっかりと果たしてくれました。

伝承遊びフェスティバル

ユース・中高生・小学生の3クラブ合同で行いました。

入門として伝承遊びとは何か?を学んでから、身近な物(今回は牛乳パック)を使用して羽子板を作成。

その後、3グループに分かれて、羽根つき・福笑い・寝屋川かるたを行い、各々楽しみました。

防災活動

「考える防災」としてユースクラブが企画運営してくれ、小学生クラブと一緒に学びました。

プライベート空間を作るにはどうすればいいか、何らかの物品がない場合はどうすればいいのか等しっかりと自分たちで考えていました。

また、小学生クラブのサポートにも自然に入り成長を見ることができました。

 

交流会及びステップアップ

小学生クラブ6年生を対象に「中高生クラブってこういうところだよ」と交流しながらPRを行いました。

また、今年度最後のプログラムとして振り返りを行った他、高校3年生の参加者に修了証を渡しました。

令和4年度の活動状況

開校式

今年度は新規参加者の方が多く、最初のプログラムということで、継続メンバーも含めてみんな緊張していました。

自己紹介や他己紹介、アイスブレイク等を通して、少しずつ緊張がほぐれたようで、プログラム終了間際には意気投合しているメンバーの姿も見られました。

ボランティア活動ってなに?(小・中高・ユース合同)

寝屋川市野外活動センター所長を招き、「ボランティア活動」について学びました。

どんなボランティアがあるか、ボランティアをする上で何が大切なのか、各班でしっかりと考えまとめ、最後には発表を行うことで、たくさんの気づきを得ることができました。

農業体験(さつまいもの苗植え)

とても天候に恵まれ、寝屋観光農園にてさつまいもの苗植え体験をさせていただきました。

ほとんどの参加者が初めてではありましたが、講師の先生からは「上手い!」というお褒めの言葉をいただきました。

秋には収穫もさせていただきます。

立派に育ちますように・・・。

わたしたちと動物についてのお話(小・中高合同)

犬や猫等の身近な動物の様々な話を聞き、動物との暮らしについての知識を教えていただきました。

楽しいだけの内容ではなく、命の大切さ等改めて考える機会になりました。

動物愛護1

京都の伝統産業を知ろう~西陣織とキラキラ糸のSDGsミサンガ作り~(中高・ユース合同)

京都の伝統産業の一つである西陣織等の和装文化に触れ、SDGsの17の目標のうち、12(つくる責任・つかう責任)より、帯作成時に出る残り糸を破棄せずリユースし、ミサンガ作り体験をしました。

農業体験(さつまいもの収穫)

5月に植えたさつまいもの収穫を行いに、寝屋観光農園へ行きました。

収穫作業は掘るだけでなくツル切りから行います。

どのようにして収穫をするのか、農業の大変さも同時に学ぶことができました。

今年も大きいさつまいもをたくさん掘らしていただき、ありがとうございました。

デイキャンプ(中高・ユース合同)

ユースクラブと合同で行いました。両クラブともはじめは、ぎこちない様子でしたが、レクリエーションや火起こし等を通して、すっかり仲良しに。

秋に収穫したサツマイモを焼き芋にしたり、災害時を想定して、火起こしからお湯を沸かし、非常食体験を行いました。

防災活動(小・中高・ユース合同)

災害についてや避難所に持って行くもの、避難所でもできるエクササイズ、災害時に身近な物を使用してできる工作など、ユースクラブメンバーを中心に行いました。

また、班活動等の際には中高生クラブメンバーが中心になり、小学生クラブのサポートを行っている姿が見られました。

今後いつ起こるか分からない災害について、短時間ではありますが、災害が起きた時にはどうしたらいいのか、自分たちにできることは何か、3クラブ共に知識を深めることができました。

PR活動

小学生クラブ最終プログラムに、中高生クラブのPR活動を行いました。

練習時では和気あいあいと楽しそうにしていましたが、いざ小学生クラブメンバーの前に立つと緊張。

それでも各々の役割を果たし、中高生クラブと小学生クラブでは活動内容がどう違うのか、部活動や勉学が忙しくなる中での参加の仕方等、1年間の自分たちの活動を通してPRを行えました。

ステップアップ

最後のプログラムは1年間の振り返りを行いました。

4月当初からどのように成長できたのか、今後の自分たちにどのように繋げていくのか等を発表しました。

この記事に関するお問い合わせ先

社会教育推進課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所東館1階)
電話:072-813-0075(留守家庭児童会・成人式・家庭教育・青少年教育について)
電話:072-813-0076(生涯学習のこと)
ファックス:072-813-0087
​​​​​​​メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2024年04月17日