望が丘ブランチ(望が丘地域交流スペース)

ページID: 22194

3月25日から自転車・バイクで来所できます

インターホンの設置及び駐輪場の利用開始について

毎月のスケジュール

望が丘ブランチ5月予定表

基本情報

望が丘小学校・中学校の学校内に設置された市民のみなさんが活用できる空間です。乳幼児から高齢者に至るまでの多世代の市民が憩い、相互の交流ができる場であり、市民の自主学習の場を提供する施設です。

利用案内

  • 望が丘地域交流スペースを利用するときは必ず利用登録証(カード)を身に着け、校門と受付で示してください。初めて利用するときは受付で登録の手続をしてください。
  • 持ち込みのパソコンやスマートフォンで無料のWi-Fiサービスが利用できます。(ネットワーク名・パスワードは施設内に掲示しています。)
  • ふたつきの飲み物であればフロア内で飲むことができます。
  • 図書の貸し出しは行っていません。
  • 飲酒・喫煙・ペットの同伴は禁止しています。
  • 駐車場はありません。

サークル・団体活動に望が丘ブランチ横の会議室を活用しませんか?

場所

寝屋川市打上高塚町4番1号

(市立望が丘小学校・中学校1階)

JR学研都市線寝屋川公園駅から徒歩4分

望が丘ブランチ周辺地図

インターホンの設置及び駐輪場の利用開始について

令和7年3月25日(火曜日)から、望が丘ブランチにお越しの際は、望が丘小学校・中学校の北門に設置しているインターホンを鳴らしてください

また、同日から望が丘小学校・中学校体育館横の駐輪場(自転車・バイク用)がご利用になれます。自転車・バイクは白線内にきちんと並べてとめていただきますようご協力をお願いします。

利用者用の駐車場はありません。自動車でお越しになる場合は、近隣のコインパーキングをご利用ください。

望が丘ブランチ周辺案内図

開所時間

午前9時~午後7時

休所日

毎月第3月曜日、12月29日~1月3日

 

台風の接近により、大阪府下または東部大阪に暴風警報が発令された場合、望が丘ブランチでは次の対応となります。

  • 午前7時時点で暴風警報が発令されている場合:休所
  • 午前9時までに警報が解除された場合:午前10時から開所
  • 開所時間中に暴風警報が発令された場合:発令時点から休所

お問い合わせ

電話:072-823-2233

申請書のダウンロード

この記事に関するお問い合わせ先

社会教育推進課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所東館1階)
電話:072-813-0075(留守家庭児童会・成人式・家庭教育・青少年教育について)
電話:072-813-0076(生涯学習のこと)
ファックス:072-813-0087
​​​​​​​メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2025年05月01日