自主登校園に関するよくあるお問い合わせ
制度概要について
この制度は誰が利用できますか?
次のいずれかの条件を満たす児童及びその保護者が対象となります。
- 留守家庭児童会に入会している。
- 就労等の理由により、自宅での保育が困難である。
- その他特別の事情により、自宅での保育が困難である。
なお、対象となる方であっても当制度の利用には事前登録が必要です。
どのような場合に実施されますか?
台風の接近に伴う暴風警報等により、市立小学校が一斉休業となった場合に実施します。ただし、一斉休業があった場合でも以下の場合は実施いたしません。
- 京阪本線及びJR学研都市線が計画運休を実施する場合
- 市立小学校で避難所が開設される場合
- その他自主登校園を実施しないことが適当であると判断される場合
土曜日や日曜日、夏休み等の長期休業中でも実施されますか?
市立小学校の一斉休業が自主登校園実施の条件となりますので、通常、休みである土曜日、日曜日その他長期休業期間等は実施いたしません。
利用時間に制限はありますか?
当制度でお子様をお預かりできる時間は午前8時から午後5時までとなっております。保護者様においては、利用時間内にお子様の送迎をお願いいたします。
利用時間中、子どもはどのように過ごしますか?
利用時間中のお子様には、教室にて自習いただくこととしております。ご家庭から学習教材、筆記用具等をご持参いただきますようお願いいたします。
給食はありますか?
学校給食の提供はございませんが、ご希望される場合は、市が提供する「尾西食品 尾西のカレーセット」を提供いたします。ただし、利用児童1名につき、昼食代500円が必要となりますのでご了承ください。
なお、当昼食の利用は任意となりますので、ご家庭でお弁当等をご用意いただき、持参いただいても問題ございません。
利用申込みの時期・方法について
利用申込みはいつでも可能ですか?
当制度のご利用はいつでもお申込みいただけます。ただし、自主登校園実施当日のお申込みは受け付けできかねますので、お早めのお申込みをお勧めしております。
申込書等の書類はどのように提出すればよいですか?
お子様が通っている市立小学校の担任教諭にお渡しいただくか、郵送または持参にて寝屋川市危機管理部監察課までご提出ください。
申し込んだ内容に変更がある場合はどうすればよいですか?
登録変更届出書をご記入いただき、寝屋川市危機管理部監察課まで郵送または持参にてお申し出ください。
自主登校園登録変更届出書 (PDFファイル: 85.3KB)
利用申込みに関する必要書類について
提出書類はどこでもらえますか?
市役所3階の危機管理部監察課にご用意しております。また、下記リンク先からPDF形式でのダウンロードも可能です。
雇用証明書等の各種証明書は1枚のみ提出でよいでしょうか。
保護者様全員分のご提出が必要です。また、勤務先が複数ある場合は、それぞれの勤務先で雇用証明書の作成が必要です。
(例)お父様が1か所、お母様が2か所の事業所でお勤めの場合、合計3枚を提出。
勤務先での雇用証明書の取得に時間がかかります。先に申込書だけを提出しても利用登録はできますか?
申込書のみでの利用登録はできかねますので、必要書類が全て揃った状態でのお申込みをお願いしております。
子どもが3人いますが、申込書類は人数分必要ですか?
申込書及び各種証明書は1世帯につき、各書類1枚でお申込みいただけます。申込書1枚で5名まで記載可能ですので、兄弟・姉妹がいらっしゃる場合でもまとめて記載いただけます。
現在、求職中です。利用理由書の記載は「就職活動のため」でよいでしょうか?
原則、就労または介護等を理由に自宅での保育が困難である方の登録を想定しておりますので、お勤め先が決まり次第、雇用証明書を添えてお申込みいただくよう、お願いいたします。ただし、求職活動を理由として保育が困難な特別の事情がある場合は、個別に検討いたしますので、寝屋川市危機管理部監察課まで御相談ください。
自主登校園が実施されたときの対応について
自主登校園の実施はいつ・どのように周知されますか?
気象庁から発表される気象情報等を基に、前日に自主登校園の実施を決定し、「メールねやがわ」でご案内いたします。ただし、当日の午前7時時点または午前9時時点において、暴風警報が発令されていない場合は一斉休業とならないため、自主登校園は実施いたしません。
実施当日に休暇を取得し、自宅で保育する場合、欠席の連絡は必要ですか?
利用登録しているお子様であっても、当日、自宅で保育される場合の欠席連絡は不要です。お申込みいただいている場合でも当日の制度利用は任意となりますので、ご家庭の状況に合わせてご判断ください。
利用時の服装に指定はありますか?
自主登校園の利用時に服装の指定はございませんが、午前7時から午前9時までに暴風警報が解除されたときは、午前10時から通常登校に変更となりますので制服等が必要となる場合がございます。
この記事に関するお問い合わせ先
監察課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館3階)
電話:072-812-2246
ファックス:072-825-2633
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年06月13日