休日・夜間の急病診療
ページID: 3414
保健福祉センター診療所(休日診療)からのお知らせ
休日診療所の診療について
- 休日診療所では、新型コロナウイルスのPCR検査は行っておりません。
- 受診の際は事前にお電話でお問い合わせ下さい。事前に電話なしで来所された時は、建物外にてお電話で症状等をお伺いする場合があります。
お電話では次のようなことを確認させていただきます。- いつからどのような症状があるか(発熱の有無等)
- 同居者に風邪症状等はあるか(特に息苦しさ(呼吸困難)の症状の有無)
- 周囲にコロナ感染症が疑われる方はいるか(濃厚接触者含む)
- 診察を受けられる方の年齢・お名前
- 小児科を受診される場合、通っている学校園・保育所・留守家庭児童会の休業状況や自宅待機要請の有無
- 下記の症状に該当される方は新型コロナ受診相談センター(電話:072-829-8455終日対応)にご相談下さい。
- 息苦しさ(呼吸困難)
- 強いだるさ
- 高熱等の強い症状(解熱剤を飲み続けなければ発熱が続く場合)
- 持病のある方で、発熱、咳などが比較的軽い症状が続く場合
- 味覚、嗅覚に異常がある
- 来所される方はマスク着用でお越し下さい。なお、従事者は予防衣、フェイスシールド、ディスポ手袋の着用をして対応しています。ご了承下さい。
もし病気になったら
病院へ行った方が良いかどうか判断に迷った時などの相談は、救急電話相談を利用してください。
救急電話相談や大阪府の救急医療関連情報
休日の急病診療
市立保健福祉センター診療所は、内科・小児科・歯科の休日の急病診療を行っています。診療日は、日曜日・祝日・年末年始(12月30日~1月4日)です。土曜日は診療していません。
保健福祉センター診療所(休日診療)
- 診療科目:内科・小児科・歯科
- 診療日:日曜・祝日・年末年始(12月30日~1月4日)
- 診療時間:午前10時から(受付は午前9時30分~11時30分)、午後1時から(受付は午後0時30分~4時30分)、小児科のみ午後6時から(受付は午後5時30分~8時30分)も診療を行います。
- 電話:072-828-3931
- 場所:寝屋川市池田西町28番22号(市立保健福祉センター1階)
注釈
- 入院施設はありません。急病時に応急の対応をする診療所です。
- 健康保険証・医療証などを忘れずにお持ち下さい。持っていないと全額自己負担になります。
- 症状が重いときは、病院等、他の医療機関へ行っていただくことがあります。
- 薬は原則として1日分をお出しします。症状が軽くなっても休日明けにかかりつけ医の診察を受けてください。
- レントゲン検査・血液検査など詳しい検査はできません。
- 小児科の受診は中学生以下の人が対象です。(必ず保護者同伴で受診してください。)
- 急な発熱があり、せき・のどの痛みなどの症状で受診する場合はマスクを着用してください。
- けが、骨折、やけど、眼科、耳鼻科などは診察できません。
- 年末年始は大変混雑します。
夜間の急病診療(小児科)
北河内こども夜間救急センターは、小児科(中学3年生まで)の夜間・深夜の急病診療を行っています。
詳細は以下のページを御覧ください。
北河内こども夜間救急センター
https://www.city.neyagawa.osaka.jp/organization_list/kenkou/hokensoumu/1377568641791.html
この記事に関するお問い合わせ先
健康づくり推進課
〒572-8533
大阪府寝屋川市池田西町28番22号(保健所すこやかステーション)
※総務担当
電話:072-812-2372
ファックス:072-812-2116
※健康づくり担当
電話:072-812-2002
ファックス:072-812-2116
※保健事業担当
電話:072-812-2374
ファックス:072-812-2116
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年03月01日