(予防接種)費用免除券の申請

ページID: 23812

市が実施する予防接種で対象者の内、生活保護受給者は費用免除の制度があります。

 

費用免除の制度を受けたいのですが、申請はどうしたらいいですか?

費用免除券の申請方法は以下の3通りあります。

必ず予防接種を受ける前に費用免除券を受け取ってください。

令和7年度から予防接種を受ける本人が申請する場合、生活保護受給証明書の提出が不要となりました。

下記のリンク先から申請書(​予防接種実費徴収分免除及び費用免除券交付申請書)と委任状をダウンロードできます。窓口で申請される方は窓口にも用意しております。

窓口での申請

  1. 予防接種を受ける方以外が窓口で申請される場合は、予防接種を受ける人が署名した委任状を用意してください。
    60~64歳で接種を希望される方は身体障害者手帳もお持ちください。
  2. 申請書に必要事項を記入。
  3. 窓口にて費用免除券を交付。

郵送での申請

  1. 申請書に必要事項を記入。
  2. 下記送付書類を健康づくり推進課に送付。
  3. 被接種者の住所(住民票に記載された住所)以外に送付を希望する場合は返信用封筒(切手を貼った上で送付先、宛名を記入)を同封してください。
  4. 申請書等が健康づくり推進課に届き次第内容を審査して、郵送します。
    費用免除券が手元に届いてから予防接種を受けてください。

※ 費用免除券が届く前に接種された場合は、自己負担額は免除されません。

送付書類

  • 記入された申請書
  • 予防接種を受ける方以外が申請される場合は、予防接種を受ける人が署名した委任状
  • 60~64歳で接種を希望される方は身体障害者手帳のコピー(氏名、害の種別及び等級が明記されている箇所)

電子での申請

以下のページからでもマイナンバーカードの公的個人認証を使って、費用免除券の申請ができます。

※ 予防接種を受ける方の自身のマイナンバーカードが必要です。

※ 費用免除券が届く前に接種された場合は、自己負担額は免除されません。

  1. 以下のページから情報を送信
  2. 健康づくり推進課で内容を審査して、1.から5営業日程度で郵送します。

※ 申請にはアプリ等が必要です。詳しくは以下のページからご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康づくり推進課
〒572-8533
大阪府寝屋川市池田西町28番22号(市立保健福祉センター1階)
※総務担当
電話:072-812-2372
ファックス:072-812-2116
※健康づくり担当
電話:072-812-2002
ファックス:072-812-2116
※保健事業担当
電話:072-812-2374
ファックス:072-812-2116
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2025年04月01日