要支援者の機能を改善!通所型サービス(短期集中)について
通所型サービス(短期集中)事業所一覧(令和7年2月1現在) (PDFファイル: 409.1KB)
通所型サービス(短期集中)とは
目的
- 心身の機能が衰えていく大きな要因として、活動量の低下(生活不活発病や廃用症候群などといいます。)が挙げられます。
- 病気やケガで入院するなど、活動量が低下することで衰えた機能は、再び活動量を増加させることで元に戻ります。
- 通所型サービス(短期集中)では、理学療法士、作業療法士、歯科衛生士、管理栄養士等の専門職が、利用される方の個別の状況を踏まえ、社会参加の促進(活動量の増加)に向けたアドバイスを行います。
- そうしたアドバイスを受け、自ら活動量の増加を意識した生活を送ることで「元の生活」を取り戻すことを目指します。
いつだれが利用できるのか
介護保険の要支援認定(要支援1又は2)を受けた人が、原則3か月間、利用することができます。
どこで利用できるのか
寝屋川市から指定を受けた事業所を利用することができます。
事業所の送迎車で、自宅から事業所まで送迎サービスを受けることもできます。
本ページ上部の事業所一覧をご覧ください。
どのようにすれば利用できるのか
介護予防サービス・支援計画に基づいて利用する必要があります。
計画の作成については、担当圏域の地域包括支援センターにご相談ください。
利用料金はいくらかかるのか
- 12回(3か月)まで無料で利用することができます。
- 3か月利用後、継続して利用を要する場合は、最長3か月間延長することができ、その場合、1回1,000円で利用することができます。
利用者の声

週1回の短期集中が待ち遠しくて毎回、楽しみに行っていました。腰痛がひどくて始めは職員さんに抱えてもらいながら歩いていたのに、3ヵ月経つ頃には一人で歩けるようになりました。通わせてもらい生活が変わりました。本当にありがとうございました。
令和6年度短期集中通所型サービス表彰式を開催しました
令和7年1月30日に、高齢者の自立支援に多大な貢献をしてくださった『短期集中通所型サービス』提供事業者を称えるため、短期集中通所型サービス表彰式を開催しました。
令和6年度においては、市が指定した市内9事業所が『短期集中通所型サービス』を提供し、延べ330人 が『短期集中通所型サービス』を利用されました。
今回、令和6年度に『短期集中通所型サービス』を提供した9事業者のうち、利用者の卒業率※が高かった上位3事業所を表彰しました。
※ 介護保険サービスの利用を終了することを「卒業」といい、利用者に対する卒業者の割合を「卒業率」といいます。
受賞事業所
・医療法人河北会 リハビリデイ河北
・医療法人一祐会 ハーモニィー・ワンセルフ
・有限会社デイケアネット 寝屋川中央リハビリセンター
受賞事業所コメント
・医療法人河北会 リハビリデイ河北 山田 様
3年連続卒業率が1位と言う事で、一発屋ではないと言う事が証明できました。
私は昨年、短期集中サービスを行っている全国の自治体と繋がりを持つために、会を立ち上げました。市で取り組まれている工夫などを意見交換する形で知見を広めながら、現場で活かしております。青森から、沖縄まで、様々な方と交流していく中で、まだまだ寝屋川でも出来る事があるんだと思いました。
学んだ事をフィードバックし、寝屋川モデルをブラッシュアップし、さらに全国に広めていきたい、というのが今年の目標です。まだ頑張っていくつもりですので、よろしくお願いします。
・医療法人一祐会 ハーモニィー・ワンセルフ 白江 様
通所型短期集中サービスに関わらせていただき、今年で3年目になります。最初は全く知識がない状態でのスタートでしたが、実際にサービスに携わる中で、改めてリハビリテーションについて学ぶ機会を得ました。
短期集中サービスは大変な面もありますが、楽しい思い出も多く、利用者様が日々元気になっていく姿を見るのは本当に嬉しく、私自身も元気をもらっています。
少子高齢化が進む中で、元気なご高齢者様が増えることは、地域で暮らす全ての人々が、安心して暮らし続けられる社会に繋がると考えます。
通所型短期集中サービスにとどまらず、作業療法士としての専門性を活かしながら、介護予防に関する市の各種事業にも、引き続き貢献してまいりたいと考えております。
・有限会社デイケアネット 寝屋川中央リハビリセンター 安田 様
通所型短期集中サービスは3カ月という期限のある中で、ご利用者に元気になる方法をご提案するので、難しさを感じるところはあります。
しかし、この3か月間を有意義に過ごして頂くために、日々勉強させていただきながら、尽力をして参りました。そして、多くのご利用者様に通所型短期集中サービスに参加して良かったと言って卒業して頂いております。
多くの高齢者様に、元気でいきいき生活できる、明るい社会づくりに貢献していきたいと思います。
過去の表彰式の様子
令和4年度短期集中通所型サービス表彰式 (PDFファイル: 581.3KB)
市内事業所が、第12回「健康寿命をのばそう!アワード」厚生労働大臣優秀賞を受賞されました!

▲表彰式の様子
寝屋川市内の通所型サービス(短期集中)事業所であるリハビリデイ河北が、厚生労働省主催の『第12回 健康寿命をのばそう!アワード(介護予防・高齢者生活支援分野)』で、厚生労働大臣優秀賞(団体部門)を受賞されました。
「健康寿命をのばそう!アワード」とは、介護予防・高齢者生活支援への貢献に資する優れた自助努力活動等を行っている企業・団体・自治体を表彰し、もって、個人の主体的な介護予防・高齢者生活支援の取組につながる活動の奨励・普及を図ることを目的としたものです。介護予防・高齢者生活支援分野については、地域包括ケアシステムの構築に向け、地域の実情に応じた優れた取り組みを行っており、かつ、それが個人の主体的な取り組みの喚起に資するような取り組みを行っている企業・団体・自治体から43件の応募を受け、有識者による評価委員会で審査・選出された取り組み事例から、リハビリデイ河北の取り組みが厚生労働大臣優秀賞に選ばれました。
参考
リハビリデイ河北_【表彰事例一覧】 (PDFファイル: 593.0KB)
厚生労働省ホームページ「第12回 健康寿命をのばそう!アワード」
更新日:2025年04月11日