市役所に行かなくてもできる手続き
市役所に来庁せず、郵送での手続きやコンビニ交付などをご利用ください!
窓口での混雑による密集・密接を避けることや外出をできるだけ控えることで、感染症の予防・拡大防止につながります。
転入・転出の手続きや税の申告等の時期は、市役所窓口が大変混雑します。感染防止対策等の観点から、市役所窓口の取扱いを次のとおりとします。ご理解・ご協力をお願いします。
- 「原則、郵送」…手続きは郵送を基本とします。
- 「予約優先」…どうしても来庁が必要な場合は目的毎に予約してください。
予約がない場合、長時間お待ちいただくことがあります。 - 「来庁者入口を正面玄関のみ」とします。
来庁者が多い場合は、「入場制限」をすることがあります。
市役所本庁舎1階の市民サービス部徴収・納付担当窓口は、月曜日~金曜日は午前8時から午後8時まで(ただし、午後5時30分以降、完全予約制となっています)、土曜日は午前8時~午後1時まで開庁しています。
平日午前8時~9時及び午後4時以降の時間帯や土曜日など、混雑の少ない時間帯・曜日での来庁をおすすめします。
郵送でできる手続き
感染防止対策等のため、できるだけ郵送で手続きしてください。
- 減免申請
- 徴収猶予・換価の猶予の申請
来庁時間を予約できます 「お待たせしません」
窓口予約
どうしても来庁が必要な場合、「市公式LINEアカウント」又は「電話」で来庁時間を予約できます。曜日・時間を予約していただくことで、混雑を回避し、お待ちいただくことなく手続きができます。(予約優先)
予約方法等につきましては、下記リンク先をご確認ください。
シティ・ステーションもご利用ください
各シティ・ステーションでも各種証明書の発行や様々な手続きなどができます。
是非、ご利用ください。
時間により、一部取り扱いができない業務があります。
詳しくは各シティ・ステーションに問合せてください。
シティ・ステーションの取扱業務等は、下記リンク先をご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
徴収・納付担当
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館1階)
市税の納付・納付相談など
電話:072-813-1136
ファックス:072-825-2097
国民健康保険の納付・納付相談など
電話:072-813-1189
ファックス:072-825-2097
後期高齢者医療保険料の納付・納付相談など
電話:072-813-1189
ファックス:072-825-2097
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年07月01日