宅地の安全・造成関係
ページID: 2798
擁壁の安全点検について
9月に、東京都杉並区において、古い擁壁が崩れ住宅が倒壊する事故がありました。老朽化した擁壁は予期せず崩れる危険性があり、周囲を巻き込む大きな被害につながります。まずはご自身で、擁壁にひび割れや膨らみ、傾きなどの異常がないか点検しましょう。擁壁の維持管理は法律で定められた所有者の責任であり、万が一の事故では管理責任を問われることとなります。対策を先延ばしにせず、少しでも不安を感じたら専門家にご相談ください。ご不明な点は、市の窓口へお問合せ下さい。命と財産を守るため、安全確保にご協力をお願いします。
宅地の安全について
近年、地震や集中豪雨が頻発し、市民の生命、財産に甚大な被害をもたらされています。
がけ地などの土砂流出のおそれがある宅地では、日常的によう壁などの現在の状態を確認し、損傷や形態などの変化を把握しながら、維持管理していくことが重要です。
宅地のチェックポイント
よう壁
- 壁が傾いていたり、膨らんでいたりしている。
- ひび割れが入り、水が染み出している。
- 水抜き穴がなかったり、詰まったりしている
がけ
- がけにひび割れが見られる。
- 雨水が流れ出している。
- 雨水で侵食されている。
宅地
雨水の水はけが悪く、ぬかるみが乾かない。
盛土・宅地防災:宅地擁壁の健全度判定・予防保全対策マニュアル - 国土交通省
免責事項
市ホームページに掲載する市以外の第三者のホームページ(以下「外部リンク」といいます。)の内容は、それぞれ外部リンクの管理者の責任で公開されるもので、市の管理下にありません。
市は、外部リンクの内容を利用することによって生じたいかなる損害(利用者が第三者に与えた損害を含む。)についても、一切責任を負うものではありません。
この記事に関するお問い合わせ先
審査指導課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館3階)
建築・管理担当
電話:072-825-2765
開発担当
電話:072-825-2798
ファックス:072-825-2618
メールフォームによるお問い合わせ
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館3階)
建築・管理担当
電話:072-825-2765
開発担当
電話:072-825-2798
ファックス:072-825-2618
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年10月21日