平成25年度租税教室の様子
ページID: 6651
平成25年12月17日(火曜) 楠根小学校で、6年生を対象とした寝屋川市の「租税教室」を行いました。
12月17日
楠根小学校での租税教室の様子
話し合いをしている様子
はじめに「知ってる税金を教えてください」と質問すると、消費税、お菓子を買った時に払う税金、という答えが返ってきました。授業の中で、来年消費税が8%に上がること、他にも所得税や相続税など約50種類の税金があることを知ると、驚きと困惑の声が上がりました。
税金がある社会と無い社会を比較したDVDを視聴した後、班になってどこが違っていたか話し合いをしてもらいました。税金がなかったら、火事を消すのにお金を払わないといけないこと、橋や道路は壊れたままになること、教科書も自分で買わないといけないことなど、普段当たり前に感じていたことにも、税金が使われていると知ってもらうことが出来ました。
今回の授業を通じて、「税金はみんなが力を合わせて良い社会をつくるためにある」ということを感じてもらえたようでした。
この記事に関するお問い合わせ先
税制・市民税担当
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館1階)
電話:072-813-1138(軽自動車税・法人市民税・市たばこ税・入湯税・税制等に関すること)
電話:072-813-1114(個人市民税に関すること)
ファックス:072-825-2097
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年07月01日