寝屋川市の住民税は他の市区町村より高いのですか?
ページID: 6673
住民税(市民税と府民税)の税率は、均等割・所得割ともに全国で同じ税率を適
用しています。(一部、条例で変更している市町村を除きます)
したがって、所得状況などが同じであれば、住民税の税額は同じになります。
1.均等割額
- 平成25年度まで…4,000円(市民税3,000円、府民税1,000円)
- 平成26年度から…5,000円(市民税3,500円、府民税1,500円)
- 平成28年度から…5,300円(市民税3,500円、府民税1,800円)
- 平成26年度から令和5年度までの均等割額につきましては、地方公共団体が防災のための施策に要する財源の確保のため、地方税法の特例措置として市民税・府民税それぞれに500円が加算され、5,000円(市民税3,500円、府民税1,500円)になります。
- 平成28年度から令和5年度までの間、大阪府では森林の有する公益的機能を維持増進するための環境の整備に係る施策、森林及び都市の緑の有する公益的機能を維持増進し、災害の防止及び暑熱環境の改善に資する施策に必要な財源(森林環境税)を確保するため、府民税額に300円が加算されています。
2.所得割額
課税標準額×税率10%(市民税6%、府民税4%)=所得割額
山林所得を除く、土地の譲渡所得などでは上記と異なる税率を適用していますが、その税率も全国一律のものです。
この記事に関するお問い合わせ先
税制・市民税担当
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館1階)
電話:072-813-1138(軽自動車税・法人市民税・市たばこ税・入湯税・税制等に関すること)
電話:072-813-1114(個人市民税に関すること)
ファックス:072-825-2097
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年07月01日