人間ドック・脳ドックの助成
ページID: 2534
寝屋川市は、国民健康保険被保険者の疾病の早期発見・ 早期治療を進め、健康の維持と増進を図るために、人間ドックと脳ドックの助成を行っています。
本事業は寝屋川市の国民健康保険被保険者を対象として行っている事業です。
1 対象者
申請時に次の項目に該当する人です。
- 年齢20歳以上の人
- 当該年度に助成金の交付を受けていない人(申請は年度内に各1回)
- 国民健康保険料を完納し、又は納付誓約を履行している人
- 当該年度に寝屋川市が実施する特定健康診査等事業を受けていない人(人間ドック助成のみ)
- 寝屋川市が実施する特定健康診査等事業の調査に協力し、かつ検査結果を利用することに同意する人(人間ドック助成のみ)
- 脳疾患の治療を受けていない人(脳ドック助成のみ)
2 助成範囲
- 人間ドックは、特定健康診査の検査項目及び公益社団法人日本人間ドック学会の定める基本検査項目のうち特定健康診査の検査項目でないものの全ての検査項目(ただし、医師の判断により一部の検査項目を行わないことができる)
- 脳ドックは、脳や頸椎のMRI検査(磁気共鳴診断)又はCT検査(断層写真)
3 助成金額
各3万円(検査費用が3万円未満のときは実費額)
4 助成金申請の流れ
- 医療機関等で人間ドック・脳ドックを受診
- 国民健康保険担当窓口へ申請書提出
申請時に必要なものは以下の通りです。
- 本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・パスポートなど)
- 検査結果(原本およびコピー)
- 領収書(原本およびコピー)
提出期限は、当該年度の3月末日(末日が日曜日の場合はその前営業日)必着
申請内容の審査後、寝屋川市から交付決定通知(不交付決定通知)、助成金請求書を発送
助成金の請求書を国民健康保険担当窓口へ提出
提出期限は、交付決定日から30日以内(消印有効)
寝屋川市が指定された銀行口座に助成金を振込む
この記事に関するお問い合わせ先
国民健康保険担当
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館1階)
国民健康保険事業の予算、決算、制度改正など
電話:072-825-2238
国民健康保険の加入、脱退、給付など
電話:072-813-1182
ファックス:072-825-2170
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年07月01日