石宝殿古墳(いしのほうでんこふん)

ページID: 3210
巨石をくり抜き入口部分が開いている石宝殿(いしのほうでん)古墳の写真

寝屋川市東端の打上元町にある北河内唯一の古墳時代終末期に属する古墳です。

古墳は生駒山地から派生する丘陵の南斜面に築かれていて、現状は巨大な横口式石槨が露出しています。

主体部の横口式石槨は2石を組み合わせたもので、上面を平坦に加工した底石(下石)の上に、直径3メートル 、高さ1.5メートルで埋葬部分をくり抜いた蓋石を重ねています。

内部は幅0.9メートル、高さ0.8メートル、奥行き2.2メートルで、入口部分は幅0.5メートルとせまくなっています。

入口部分の左側には上下面に丸いくぼみがあり、この部分に軸をはめ込む扉状の施設があったと推定されます。

石宝殿古墳周辺の地図

玄室部の前面には板状の2石が平行に建てられていて、羨道部を形成しています。

同じような構造の横口式石槨をもつ古墳は、奈良県斑鳩町御坊山3号墳、明日香村鬼の爼(まないた) ・雪隠(せっちん)しかなく、きわめて特異な形状のものです。

古墳の背後には3個の巨石が一列に並んでいますが、1988年(昭和63年)に行われた発掘調査ではこの列石の西側に続く石が埋っていることが確認されました。

この石と列石との設置角は135度で、この石を古墳の外側のラインにすると、古墳の平面形が八角形になる可能性があります。

古墳は江戸時代には現状のように開口していたことが記されていて、石槨内に納められていた棺の形状や副葬品などは不明です。

発掘調査のときに石槨の周辺から須恵器の小片が出土していて、この土器や石槨の構造などから7世紀中ごろに築造されたと考えられます。

被葬者については不明ですが、この地域を治めた有力豪族で、中央の政権とのつながりをもった人物と推定されます。

問合先

 文化スポーツ室 電話:072‐824‐1181(代表)

地図情報

この記事に関するお問い合わせ先

文化スポーツ室
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所東館1階)
電話:072-813-0074
ファックス:072-813-0087
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2021年07月01日