図書館の利用に関する質問と答え
図書館の利用について
図書館の利用全般については、利用案内をご覧ください。利用案内へ
貸出期間等の利用一般
本は、何冊まで借りることができますか?
貸出期間は、3週間です。本は、3週間で20冊借りることができます。DVD1点、CDも1点貸出できます。(20冊に含む)
貸出期間の延長はできますか?
延滞していなくて予約がなければ、電話や窓口で貸出期間の延長できます。(その時点から3週間)
予約した本が確保された連絡がありました。いつまでに取りに行けばよいですか?
予約の取置期間は、連絡があった日から1週間です。この期間を過ぎても貸出に来られない場合は、予約はキャンセルになります。
図書館は何時まで開いてますか
中央・東・駅前・分室と下記のようになっています。
中央 |
平日 |
10時00分~21時00分 |
---|---|---|
中央 |
土曜日、日曜日・祝日・休日 |
10時00分~20時00分 |
東 |
平日 |
9時30分~18時30分 |
東 |
土曜日、日曜日・祝日・休日 |
9時30分~17時00分 |
駅前 |
平日・土曜日、日曜日・祝日・休日 |
10時00分~21時00分 |
分室 |
水曜日 |
13時00分~16時30分 |
分室 |
土曜日、日曜日・水曜日が祝日の場合 |
10時00分~16時00分 |
資料の閲覧について
館内の資料を閲覧するにはどうしたらいいですか
館内の開架資料(図書・新聞・雑誌)を閲覧するだけなら特に手続きは必要ありません。どなたでもご利用できます。
インターネットでのデータ検索を行うには、「利用カード」ご提示のうえ、利用申込が必要です。
学習室の利用には、「利用カード」が必要です。
利用者カードは、誰でも登録することができますか
寝屋川市内に在住・在職・在学されている方は、利用カードを登録することができます。
北河内(枚方市・交野市・守口市・門真市・四條畷市・大東市)に在住・在職・在学されている方は、広域利用カードを登録することができます。
インターネットからの利用
図書館のWeb(ホームページ)ではどんな利用ができますか
本Webページには、以下のようなページがあります。どなたでもご利用可能です。なお、詳しい内容は、本サイトのサイトマップをご覧ください。
- Webサービス
資料検索や新着の本・CD・DVDが閲覧できます。 - 図書館案内
利用案内・資料検索相談等。 - 行事・資料
図書館での行事・閲覧できる資料の一覧 - 児童サービス
- 多文化サービス
- 市史編纂
Webサービスに登録していただくと、個人の利用状況や資料の予約がインターネットや携帯からできるようになります。下記のWebサービスの利用をご覧ください。
WEBサービスの利用
Webサービスを利用するにはどうすればできますか <パスワードの登録・変更>
寝屋川市内に在住・在学・在勤の中学生以上の方が利用できます。
近くの図書館(分室もOKです)のカウンターにて仮パスワードを申請してください。利用カードと住所確認できるものが必要です。
申請から1時間以上後に、インターネット・館内OPAC・携帯などから
図書館トップ → Webサービス → 利用者情報変更
からパスワードの変更(本パスワードに変更)・メールアドレスの登録を行ってください。

利用者情報変更をクリックすると下記の画面になります。
利用者カード番号とパスワードを入力し 認証 ボタンをクリックします。

本パスワード(2回)とメールアドレスを入力し、設定ボタンをクリックします。

Webサービスでは、どのような利用ができますか
下記のような個人の利用状況(貸出状況と予約状況)が確認できます。
貸出状況

予約状況
資料検索から予約ができます。(インターネット上からは予約は5件までです。)
検索結果から予約したい資料のタイトルをクリックします。資料詳細が表示されますので、画面上部の予約ボタンをクリックして予約することができます。

資料詳細画面
利用カード番号・パスワード・受取館を設定します。
連絡方法はメールのみです。最後に予約ボタンをクリックすれば完了です。

予約画面
予約受付完了メール・資料確保メールが届きます。
資料確保メールが届きましたら1週間以内に受取館へ受け取りに来てください。
この記事に関するお問い合わせ先
中央図書館
〒572-0837
大阪府寝屋川市早子町23番1-401号
電話:072-800-3711
メールフォームによるお問い合わせ
お急ぎの場合は、電話でお問い合わせください
更新日:2021年07月01日