寝屋川市子ども・子育て支援事業計画

ページID: 3848

市では、「子どもの最善の利益」が実現される社会を目指すという考えを基本に、子ども及び子どもを養育している人を対象として、妊娠・出産期から子どもが学童期に至るまで、必要な支援を途切れなく実施することにより、ひとりひとりの子どもが健やかに成長することができる環境の整備を目的として、「寝屋川市子ども・子育て支援事業計画」を策定しました。

計画の概要

計画期間

平成27年度~平成31年度(5年間)

計画の基本理念

子どもの笑顔を育むまち 寝屋川

基本的な視点

  1. すべての子どもと子育て家庭に必要な支援を行う
  2. 保護者が子育ての喜びを感じられるよう支援する
  3. 途切れのない支援を行う
  4. 地域全体で子どもの成長と子育て家庭を支える

基本方針と具体的施策

基本方針1 妊娠期からの子育てを支える

  1.  安心して子どもを産むことができる環境づくり
    • 母子保健の推進
    • 子育てに関する情報提供の充実
  2.  ワーク・ライフ・バランスの推進

基本方針2 ひとりひとりの子どもの健やかな育ちを支える

  1.  子どもの育ちの場の充実
    • 就学前児童の教育・保育の充実
    • 多様な保育の提供
  2.  就学後の子どもの健全育成
    • 放課後の居場所づくりの推進
    • 幼・保・小の連携強化
  3.  障害児支援の充実

基本方針3 地域で子育てを支える

  1.  子育て支援の場の充実とネットワークづくり
  2.  保護者に寄り添う支援の実施
  3.  地域全体で取り組む子育て支援

基本方針4 支援が必要な家庭を支える

  1.  児童虐待の防止
  2.  ひとり親家庭の自立支援の推進

教育・保育及び地域子ども・子育て支援事業の量の見込みと確保方策

計画では、市内の子育て世帯を対象としたニーズ調査に基づき、今後5年間の教育・保育(幼稚園、保育所等)及び地域子ども・子育て支援事業のニーズ(量の見込み)と、それに対する事業の提供量(確保方策)について、具体的な数値で設定しています。

量の見込みに基づき、拡充を予定している事業

保育所、認定こども園(保育所部分)等の量の見込みと確保方策
(単位:人) (参考)
平成26年度
平成
27年度
平成
28年度
平成
29年度
平成
30年度
平成
31年度
2号認定
(3~5歳児)
量の見込み
2,388 2,337 2,393 2,393 2,363 2,329
2号認定
(3~5歳児)
確保方策
2,418 2,434 2,451 2,451 2,451
3号認定
(0歳児)
量の見込み
241 327 325 320 319 315
3号認定
(0歳児)
確保方策
348 348 348 348 348
3号認定
(1・2歳児)
量の見込み
1,471 1,578 1,547 1,536 1,527 1,515
3号認定
(1・2歳児)
確保方策
1,499 1,523 1,536 1,536 1,536
合計
量の見込み
4,100 4,242 4,265 4,249 4,209 4,159
合計
確保方策
4,075 4,265 4,305 4,335 4,335 4,335
  • 平成26年度の欄の量の見込み及び確保方策の合計は、それぞれ4月1日現在の在籍者数、定員数。
  • 認定とは、市が、教育・保育施設を利用する子どもについて、家庭の状況により、保育の必要性を認定するものです。
    保育の必要のある子どものうち、3~5歳は2号認定、0~2歳は3号認定となります。
放課後児童健全育成事業(留守家庭児童会)の量の見込みと確保方策
(単位:人) (参考)
平成26年度
平成
27年度
平成
28年度
平成
29年度
平成
30年度
平成
31年度
量の見込み 1,664 2,244 2,207 2,198 2,198 2,229
確保方策 1,695 2,027 2,405 2,405 2,405 2,460
実施箇所数 39区画 41区画 55区画 55区画 55区画 59区画
  • 平成26年度の欄の量の見込み及び確保方策は、それぞれ5月1日現在の入会児童数、定員数。
  • 区画とは、遊び、生活を行うための部屋等を指します。

計画書等のダウンロード

計画の進行管理

計画に基づく施策を推進するため、庁内関係部署を中心として具体的施策の進行状況について把握するとともに、「寝屋川市子ども・子育て会議」において、毎年度、施策の実施状況について、点検・評価し、これを公表します。

この記事に関するお問い合わせ先

こどもを守る課(総務担当)
〒572-8533
大阪府寝屋川市池田西町28番22号(保健福祉センター2階)
電話:072-838-0134
ファックス:072-839-6767
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2021年07月01日