子育て支援員研修について

ページID: 23879

子育て支援員研修 地域型保育事業

寝屋川市では、地域において子育て支援の仕事に関心を持ち、支援の担い手となる「子育て支援員」を育成し、市内の保育人材の充実を進めています。

子育て支援員とは、国が定める「子育て支援員研修事業実施要綱」に基づき実施する「子育て支援員研修」の全科目を修了し、各事業等に従事するために必要な知識や技術等を修得したと認められ、「子育て支援員研修修了証書」の交付を受けた方をいいます。研修修了者は、全国共通の「子育て支援員」として認定されます。

※令和7年7月~9月実施分(第1回研修)の申込は終了しました。

※令和7年10月~12月実施分(第2回研修)の申込は終了しました。

子育て支援員研修について

【対象者】

・市内で保育や子育て支援分野の仕事に従事している人(予定を含む)

・市内在住で保育や子育て支援の仕事に関心があり、市内で就労することを希望する人

【研修コース】

地域保育コース(地域型保育コース)

【研修期間】

・基本研修及び専門研修 約3か月

※研修期間内において、基本研修2日、専門研修4日、見学実習2日以上実施の予定です。

※研修は実技を除いてe-ラーニング等により実施予定です。

※専門研修「心肺蘇生法」研修は実技での実施予定です。

※専門研修「見学実習」の実習先・実習日程は別途調整ができ次第お知らせする予定です。

【申込期限】

-(次回は令和8年度に実施予定)

【定員】

-(次回は令和8年度に実施予定)

※申込者が予定人数を上回った場合は、市内の保育施設等で就労している又は就労する予定の方を優先させていただきます。

【費用】

無料 ※テキスト代(3,000円程度)は受講者負担の予定です。

【申込】

次回は令和8年度に実施する予定です。申込開始時期に申込フォームを当ページに公開しますので、受講を希望する方は必要事項を入力し、お申込みください。

【その他】

受講者への研修内容等の詳細連絡については、事業者との調整完了後の案内を予定しています。

この記事に関するお問い合わせ先

保育課
〒572-8544
大阪府寝屋川市早子町12番16号(サービスゲート4階)
電話:072-800-7087
ファックス:072-800-7114
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2025年08月05日