災害時の帰宅困難者対策

ページID: 18960

はじめに

東日本大震災では、約515万人の帰宅困難者が発生したと言われており、仮に大規模災害が発生すると、大阪府全体で約146万人、寝屋川市でも約2万人の帰宅困難者が発生すると想定されています。

通勤・通学先での災害時には、「正確な情報収集」「一斉帰宅の抑制」「災害が起こる前の準備」の3つを心がけましょう。

正確な情報収集

災害発生時には、個人の自主的な情報の入手が重要になります。大阪府や関西広域連合を始め、様々な公共機関が情報発信を行いますので、正確な情報収集に努めてください。

交通情報

・鉄道情報

・道路情報

帰宅困難情報

・帰宅困難者ナビ(関西広域連合)

・災害時帰宅支援ステーション

防災情報

・防災行政無線電話応答サービス

・大阪防災ネット

 

一斉帰宅の抑制

帰宅困難者が一斉に移動を始めると、混雑による集団転倒などの危険があるとともに、救命救急、消火活動の妨げになるおそれがあります。

それらを防ぐために、事業所、団体において従業員等の一斉帰宅の抑制をお願いします。

 

災害が起こる前の準備

事業所等では、事業継続計画(BCP)に発災時の行動パターンのルールを取り入れたり、施設内で待機できるだけの備蓄物資(3日分)や資機材を準備しておきましょう。

【災時間帯別行動パターンの基本ルール】

発災時間

通勤通学時

就業時

帰宅時

とるべき行動

・原則、自宅で待機、又は、自宅に戻る。

・通勤や通学途上で事業所に近い場合は、安全確保の上、事業所に移動する。

・通勤や通学途上で自宅にも事業所にも移動できない場合は、周辺の安全な場所で一時待機する。

・災害対策や事業継続を行う人を除き、むやみに行動しない。

・事務所内、又は、施設内で待機する(来訪者含む。)。

・外出中は、周囲の安全な場所で一時待機する。

・原則、事業所内で待機、帰宅途中であれば、事業所に戻って待機する。

・自宅に近い場合は、移動する。

・自宅にも事業所にも移動できない場合は、周辺の安全な場所で一時待機する。

※ 事業所における一斉帰宅の抑制対策ガイドライン(大阪府)

この記事に関するお問い合わせ先

防災課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館3階)
電話:072-825-2194
ファックス:072-825-2633
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2022年06月03日