成人歯科健康診査のご案内
成人歯科健康診査(歯科健(検)診)を受けましょう
5年に1度、対象の年齢(下記参照)になると、歯科健診がお安く受けられます。
歯科健診では、歯や歯ぐきの状態を確認し、ご自身の口の中(口腔内)の健康状態を知ることができます。
口腔内の症状(歯が痛い、歯ぐきが腫れているなど)が出てから病院を受診していると、症状が進行していることがあり、治療費や通院回数が増える可能性があります。
口腔内は多くの人がむし歯や歯周病などなんらかの症状を抱えており、実際に成人歯科健康診査の結果では90%以上が有症状でした(令和5年度の健診結果)。
ご自身のむし歯や歯周病を発見して、早い段階で治療を始め、いつまでも歯が生えそろった状態であるためにも、成人歯科健康診査を活用して定期的に歯科健(検)診を受けましょう。
対象者
令和7年3月31日の年齢(年度末年齢)が
30歳・35歳・40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳で寝屋川市に住民票がある人
※現在、妊娠中の人は成人歯科健康診査の対象になりません。
母子手帳交付時にお渡しする「妊婦歯科健康診査受診券」を使って受診してください(妊婦歯科健康診査はレントゲン撮影を行いません)。
受診期間
令和6年5月1日(水曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで
※受診期間の延長はできません。
(受診予約を3月中にして4月の受診日になった場合も延長はできません)
※3月は予約が大変混み合うため、早めの受診予約と受診をお願いします。
健診項目と費用
健診項目
問診、口腔内検査(むし歯・歯周病・欠損歯の有無など)、レントゲン撮影など
※歯石除去やむし歯の治療は健診に含まれません。
健診費用
■令和7年3月31日時点で30・35・40・50・55・60・65歳の人
500円
■令和7年3月31日時点で70歳の人
無料
※年度末年齢が70歳の人以外でも、市民税非課税世帯と生活保護世帯の人は無料です。対象の方は免除券を発行しますのでページ下欄の「健診費用の免除の発行」をご確認ください。
受診場所(他市では実施していません)
令和6年度 成人歯科健康診査取扱医療機関一覧(令和6年4月30日現在) (PDFファイル: 136.5KB)
令和6年度 成人歯科健康診査取扱医療機関一覧(令和6年4月30日現在) (Excelファイル: 20.5KB)
受診方法
- 対象者へ4月末ごろに「成人歯科健康診査受診券(はがきサイズ)」(下記見本画像のとおり)を郵送しています。お手元にあるか確認してください。
- 成人歯科健康診査取扱医療機関へ電話などで直接受診予約をとります。予約をとるときは「市から成人歯科健康診査の受診券が届いたので受診したい」旨をお伝えください。
- 受診日当日は「成人歯科健康診査受診券」と健診費用がある人は「500円」を持参して、窓口で成人歯科健康診査受診券を渡してください。※健診費用の免除券を発行した人はこのとき一緒に渡してください。
- 健診項目のとおり口腔内を診察します。歯科医師または歯科衛生士から診査結果の説明を受け、診査結果を受け取ります。
- 健診費用がある人は「500円」を窓口で支払います。
- 健診終了です。
受診券がないときは(紛失による再発行、転入による新規発行)
以下の方法で、受診券の再発行(新規発行)申請をしてください。
1.電子申請(申請を受け付けてから約1週間でご自宅に郵送)
■受診券再発行(新規発行)の電子申請はこちらから↓
https://logoform.jp/form/Qe3c/31939
2.窓口申請(即日お渡し)
受診券をお急ぎの人は、直接窓口までお越しください。
【窓口】(開庁時間…午前9時~午後5時30分)
寝屋川市池田西町28番22号 市立保健福祉センター1階
健康づくり推進課
3.電話申請(申請を受け付けてから約1週間でご自宅に郵送)
電子申請の手続きが難しい人は健康づくり推進課までご連絡ください。
【連絡先】(受付時間:午前9時~午後5時30分)
072-812-2002(直通)
健診費用の免除券発行
対象者
・市民税非課税世帯の人
・生活保護受給世帯の人
※税未申告の人は対象になりません。必ず税申告をしてください。
※世帯全員が非課税または生活保護を受給している人が対象になります。
免除券の有効期限
発行日からおおむね1か月半後
(例)5月1日に発行した場合、6月中旬までが有効期限
※免除券の有効期限内に受診してください。期限が過ぎた場合は再度手続きが必要になります。
※免除券の申請時点で受診予約日が先の人は、その旨事前にご相談ください。
生活保護世帯の人の申請方法
■窓口で申請(即日お渡し)
1.事前に保護課(池の里市民交流センター)で「生活保護受給証明書(世帯全員分)」を発行し、お手元に準備してください。
2.発行後、1か月以内に生活保護受給証明書と本人確認書類を持って、健康づくり推進課(市立保健福祉センター)にお越しください。
3.窓口で申請書を記入し、不備がなければその後免除券をお渡しします。
■郵送で申請(申請希望から約2~3週間でご自宅に郵送)
1.事前に保護課(池の里市民交流センター)で「生活保護受給証明書(世帯全員分)」を発行し、お手元に準備してください。
2.発行後1週間以内に、健康づくり推進課へ電話またはメールで、免除券の申請をしたい旨をお伝えください。その後、健康づくり推進課から申請書をご自宅へ郵送します。
3.申請書が届いたら、必要事項を記入して生活保護受給証明書と一緒に返送してください。
4.申請書と生活保護受給証明書を確認し、不備がなければ免除券を発行してご自宅へ郵送します。
市民税非課税世帯の人の申請方法
■窓口で申請(即日お渡し)
1.事前に税申告が完了していて、世帯全員が非課税であることをご確認ください。
2.健康づくり推進課(市立保健福祉センター)の窓口に健診受診券または本人確認書類を持って、お越しください。
3.窓口で申請書を記入し、不備がなければその後免除券をお渡しします。
■郵送で申請(申請希望から約2~3週間でご自宅に郵送)
1.事前に税申告が完了していて、世帯全員が非課税であることをご確認ください。
2.健康づくり推進課へ電話またはメールで、免除券の申請をしたい旨をお伝えください。
その後、健康づくり推進課から申請書をご自宅へ郵送します。
3.申請書が届いたら、必要事項を記入して返送してください。
4.申請書を確認し、不備がなければ免除券を発行してご自宅へ郵送します。
この記事に関するお問い合わせ先
健康づくり推進課
〒572-8533
大阪府寝屋川市池田西町28番22号(保健所すこやかステーション)
※総務担当
電話:072-812-2372
ファックス:072-812-2116
※健康づくり担当
電話:072-812-2002
ファックス:072-812-2116
※保健事業担当
電話:072-812-2374
ファックス:072-812-2116
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年09月10日