自分で健康プロデュース~高血圧予防、始めませんか~(12月開始分)
“減塩”ってご存知ですか?
感染症予防はもちろんですが、生活習慣病予防も欠かせません。
あなたはバランスよく食事をとれていますか?
食塩を摂りすぎた食事になっていませんか?
★ 1日の食塩摂取量を推定する尿検査を無料で実施!
普段の食事について、食塩にスポットライトをあてて振り返ります。
思い立った今が始め時です!
生活習慣を見直して、減塩生活を始めましょう。
教室の詳細
講師
管理栄養士、保健師
内容

3日間1コースの教室です。
1日目:尿検査、「高血圧予防についての基本のキ」保健師の話
2日目:「あなたの食塩摂取量見える化します」管理栄養士の話
3日目:尿検査、「減塩生活を続ける工夫」管理栄養士の話
★一時保育を実施します。
費用
無料
対象
中・高校生を除く15歳以上の市民
持ち物
筆記用具、水分補給用の飲み物
★お子様をお連れの場合は、お子様用の飲み物、おむつ(必ず名前を記入してください。)
日程及び開催場所
日程
1日目:令和7年12月18日(木曜日)
2日目:令和8年1月29日(木曜日)
3日目:令和8年2月19日(木曜日)
いずれも午前10時~11時30分(受付は午前9時30分~)
※ 3日間1コースの教室です!
開催場所
市立保健福祉センター (寝屋川市池田西町28番22号)
4階健康指導室
応募方法
定員
30名
※ 原則、3日間とも参加できる人
※ 講義の間、小さなお子様(6か月~就学前)を保育士に預けることができます。定員があるため、応募時にご相談ください。
申込方法
電話、健康づくり推進課窓口、寝屋川市電子申請システムにて受付
★寝屋川市電子申請システムでの申し込みはこちら
申込期限:12月4日(木曜日)まで
※ 申込者が多い場合は抽選となります。
※一時保育を希望する場合は、12月1日(月曜日)までにお申し込みください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康づくり推進課
〒572-8533
大阪府寝屋川市池田西町28番22号(市立保健福祉センター1階)
※総務担当
電話:072-812-2372
ファックス:072-812-2116
※健康づくり担当
電話:072-812-2002
ファックス:072-812-2116
※保健事業担当
電話:072-812-2374
ファックス:072-812-2116
メールフォームによるお問い合わせ
    
更新日:2025年10月27日