感染症発生状況詳細(定点把握疾患)

ページID: 16720

定点把握疾患(週単位、月単位)

週報 第30週(令和7年7月21日~令和7年7月27日)

指定届出機関から報告された1週間の患者数および患者数を指定届出機関数で割った定点あたりの報告数(1医療機関あたりの平均報告数)を掲載しています。

急性呼吸器感染症(ARI)が定点把握疾患の対象となりました。

 上段は報告のあった患者数、下段()内は定点あたりの報告数です。

疾病名 26週 27週

28週

29週 30週 推移
インフルエンザ

8

(0.88)

3

(0.33)

4

(0.44)

0

(0.00)

0

(0.00)

→増減無

新型コロナウイルス感染症

COVID-19

6

(0.66)

8

(0.88)

19

(2.11)

18

(2.00)

25

(2.77)

↑増加
急性呼吸器感染症

305

(33.88)

310

(34.44)

306

(34.00)

287

(31.88)

281

(31.22)

↓減少
RSウイルス感染症

1

(0.16)

1

(0.16)

0

(0.00)

1

(0.16)

1

(0.16)

→増減無
咽頭結膜熱

9

(1.50)

7

(1.16)

3

(0.50)

2

(0.33)

3

(0.50)

↑増加
A群溶血性レンサ球菌咽頭炎

9

(1.50)

7

(1.16)

5

(0.83)

11

(1.83)

3

(0.50)

↓減少
感染性胃腸炎

17

(2.83)

11

(1.83)

13

(2.16)

7

(1.16)

6

(1.00)

↓減少
水痘

0

(0.00)

4

(0.66)

2

(0.33)

0

(0.00)

0

(0.00)

→増減無
手足口病

15

(2.50)

11

(1.83)

11

(1.83)

6

(1.00)

6

(1.00)

→増減無
伝染性紅斑

13

(2.16)

6

(1.00)

9

(1.50)

16

(2.66)

17

(2.83)

↑増加
突発性発しん

2

(0.33)

2

(0.33)

5

(0.83)

3

(0.50)

0

(0.00)

↓減少
ヘルパンギーナ

8

(1.33)

11

(1..83)

4

(0.66)

17

(2.83)

11

(1.83)

↓減少
流行性耳下腺炎

0

(0.00)

1

(0.16)

0

(0.00)

1

(0.16)

0

(0.00)

↓減少
急性出血性結膜炎

0

(0.00)

0

(0.00)

0

(0.00)

0

(0.00)

0

(0.00)

流行性角結膜炎

4

(4.00)

0

(0.00)

2

(2.00)

1

(1.00)

1

(1.00)

→増減無

※急性呼吸器感染症は、令和7年4月7日から感染症法上の5類感染症に位置付けられたため、15週から開始しています。

 

推移の表示(「→増減無」前週と比較して増減がない場合 、「増加」前週から増加の場合、「減少」前週から減少の場合、「-」5週連続で0の場合) 

 

記載データは速報性を重視しているため、今後の調査結果で変更が生じることがあります。

月報

指定届出機関から報告された1ヶ月間の患者数を掲載しています。

疾病名 1月 2月 3月 4月 5月 6月
性器クラミジア感染症 5 6 2 5 5 9
0 0 0 0 0 0
5 6 2 5 5 9
性器ヘルペスウイルス感染症 0 0 0 0 0 0
0 0 0 0 0 0
0 0 0 0 0 0
尖圭コンジローマ 0 0 0 0 0 0
0 0 0 0 0 0
0 0 0 0 0 0
淋菌感染症 3 3 1 3 1 4
0 0 0 0 3 0
3 3 1 3 4 4

この記事に関するお問い合わせ先

保健予防課(感染症担当)
〒572-0838
大阪府寝屋川市八坂町28番3号(寝屋川市保健所)
電話:072-829-7773
ファックス:072⁻829⁻1247​​​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2025年07月31日