狂犬病予防注射済票の交付申請
飼っている犬に狂犬病予防注射を受けさせ、狂犬病予防注射済票を取得することは、狂犬病予防法で決められた飼い主の義務となります。
飼い犬の登録が済みましたら、狂犬病予防注射を接種し、済票の交付申請をしてください。
狂犬病予防注射の前に
飼い犬の登録をしましょう。
済票を取得するには、犬鑑札の取得(手数料3,000円)またはマイクロチップ番号の登録が必要です。
手続きにつきましては、以下のページをご確認ください。
狂犬病予防注射の接種後
狂犬病予防注射済票の交付申請
年に1回、済票を取得することで、注射の接種歴が寝屋川市に記録されます(手数料550円)。

※ 済票の色は年度によって異なります。
交付申請に必要な書類等
- 狂犬病予防注射済証(動物病院で発行される紙の証明書)
- 手数料550円
- 飼い犬の登録番号
(寝屋川市の犬鑑札に記された10桁~12桁またはマイクロチップ番号15桁)
※ 飼い犬の登録番号につきましては、窓口でご提示ください。
狂犬病予防注射済票の交付申請窓口
- 保健所保健衛生課
- 寝屋川市サービスゲート市民サービス部
【参考】寝屋川市委託動物病院について
寝屋川市委託動物病院で飼い犬の登録番号を提示することで、狂犬病予防注射の接種後に済票を取得できます。
済票の取得後、保健所等の窓口にお越しいただく必要はありません。
※ 手数料550円は動物病院の窓口でお支払いください。
飼い犬の登録番号を提示できない場合、狂犬病予防注射済証(紙の証明書)のみが発行されます。その後の手続きは保健衛生課へお問い合わせください。
狂犬病予防注射済票の事前申請(電子申請)
LoGoフォームから飼い主及び飼い犬の情報、狂犬病予防注射済証(画像)を寝屋川市へ事前申請することで、済票の交付申請を円滑に行うことができます。
事前申請をされた場合、寝屋川市保健所の窓口へお越しの上、お手続きください。
URL(LoGoフォーム)
https://logoform.jp/form/Qe3c/1155982
※ 従来通り、事前申請なしで手続きを行うこともできます。
交付申請に必要な書類等を持参のうえ、寝屋川市保健所または寝屋川市サービスゲート市民サービス部へお越しください。
狂犬病予防注射済票を紛失してしまった場合
寝屋川市保健所または寝屋川市サービスゲート市民サービス部で再交付することができます。
以下のページをご確認の上、窓口で申請ください。
更新日:2025年08月06日