ふるさと寄附金の使い道・活用事例・実績
ふるさと寄附金の使い道
寄附金の使い道として、希望する事業分野を指定することができます。
皆様の想いに沿った使い道をお選びください。
いずれの分野に寄附頂きましても、大切に使わせて頂きます。
指定がない場合は、公共公益施設の整備、維持管理等の事業に活用します。
事業分野 |
内容 |
---|---|
福祉 |
社会福祉の向上を目的とする事業に活用します |
教育 |
教育振興を目的とする事業に活用します |
国際交流 |
海外姉妹都市との交流その他の国際交流事業に活用します |
緑化・環境 |
都市緑化の推進及び緑の保全のための事業に活用します |
文化 |
文化の振興を目的とする事業に活用します |
安全・安心 |
災害対策を始め、安全・安心なまちづくりに係る事業に活用します |
まちの魅力 |
桜のライトアップに活用します |
いじめゼロ | いじめゼロに向けた事業に活用します |
公共公益施設 |
公共公益施設の整備、維持管理等の事業に活用します |
交通遺児 |
交通遺児の激励を目的とする事業に活用します |
将来のまちづくり |
将来のまちづくりに係る事業に活用します |
市民活動支援 |
指定されたNPO法人等が行う公益性のある事業に活用します |
これまでの活用事例
皆様から頂いた寄附は、このような事業に使われています。
子育てリフレッシュ館『RELATTO』建設

子育て中はもちろん、妊娠中もサポートする府内最大級の子育て総合拠点施設『RELATTO』。未就学児とその保護者、妊娠中の方がいつでも気軽にぷらっと、ぱっと利用できる場所で、たくさんの方にご利用いただいています。
事業分野:将来のまちづくり
RELATTO一階にある『キッズ・スマイル・パーク』。雨の日でも親子で思いっきり遊べます。一面に広がる6万個のボールプールで、思いっきりはしゃぐ子供達。皆様の寄附が、子供達の笑顔に繋がっています。
児童への通信端末配布(子どもを守る位置情報(GPS)サービスの運用)

安全・安心に子育てできる環境を整備するため、市立小学校在籍児童(小学1・2年生)に位置情報GPS端末を無償貸与しています。
事業分野:安全・安心
夜間防犯パトロール

子どもを始め、市民を犯罪から守るとともに、市内の犯罪抑止効果を高めるため、小中学校の夏季・冬季休業期間及び地域安全運動期間の夜間時間帯に青色回転灯を装着した青色防犯パトロール車両による、防犯パトロールを行っています。
事業分野:安全・安心
通学路の交通安全対策

児童等がより安心・安全に通学できる環境を整備するため、路側帯、横断歩道等のカラー舗装等を行っています。
事業分野:安全・安心
PCR外来の運営(検査体制の拡充)

市が独自に設置したPCR外来を運営し、医療機関でPCR検査が必要とされた方等に対し、市の保健所で検査を行うことにより、医療機関の負担軽減及び検査体制の拡充を行っています。
新型コロナウイルス感染症対策のために頂きました寄附金も活用しております。
事業分野:安全・安心
桜のライトアップ
寝屋川市の春の夜を彩る桜のライトアップ。打上川治水緑地にある約200本の桜が様々な色に染め上げられる様は圧巻です。
事業分野:まちの魅力
池の水面に逆さに咲いたように見える、通称『水面桜』。川ではなく、流れのない池だからこそ見ることができる希少な絶景。幻想的な景色に、心が洗われます。
寄附実績(過去3年分)
年度 |
寄附件数 |
寄附金額 |
---|---|---|
2023年度 | 2,826件 | 134,619,101円 |
2022年度 | 2,387件 | 85,019,100円 |
2021年度 | 1,819件 |
31,385,000円 |
更新日:2024年09月27日