ふるさと寄附金の使い道・活用事例・実績

ページID: 7490

ふるさと寄附金の使い道

寄附金の使い道として、希望する事業分野を指定することができます。
皆様の想いに沿った使い道をお選びください。
いずれの分野に寄附頂きましても、大切に使わせて頂きます。

指定がない場合は、公共公益施設の整備、維持管理等の事業に活用します。

事業分野の詳細

事業分野

内容

福祉

社会福祉の向上を目的とする事業に活用します

教育

教育振興を目的とする事業に活用します

国際交流

海外姉妹都市との交流その他の国際交流事業に活用します

緑化・環境

都市緑化の推進及び緑の保全のための事業に活用します

文化

文化の振興を目的とする事業に活用します

安全・安心

災害対策を始め、安全・安心なまちづくりに係る事業に活用します

まちの魅力

桜のライトアップに活用します

いじめゼロ いじめゼロに向けた事業に活用します

公共公益施設

公共公益施設の整備、維持管理等の事業に活用します

交通遺児

交通遺児の激励を目的とする事業に活用します

将来のまちづくり

将来のまちづくりに係る事業に活用します

市民活動支援

指定されたNPO法人等が行う公益性のある事業に活用します

これまでの活用事例

皆様からいただいたご寄附は、次のような事業に活用させていただいています。

寝屋川市サービスゲートの整備

サービスゲートの写真

事業目的・内容

利用頻度の高い市民サービス機能を公共交通機関の結節点である寝屋川市駅周辺に集約する、市民サービスの「ターミナル化」を推進するため、寝屋川市サービスゲートの開設に向けた整備を行いました。

運用の成果

令和7年5月7日寝屋川市サービスゲートを開設

事業分野:公共公益施設

 

 

施設一体型小中一貫校の設置

望が丘小中一貫校の写真

事業目的・内容

第四中学校区への施設一体型小中一貫校「望が丘小学校・中学校」の設置に伴う取組を推進しました。

運用の成果

令和6年4月望が丘小学校・中学校の開校

令和7年3月旧校舎棟解体等工事完了

                                                                    令和7年3月グラウンド整備工事完了

                                                                    令和7年3月外灯等設置工事完了

                                                                    事業分野:公共公益施設

ねやがわパーク事業

月見とランタンの夕べの写真

事業目的・内容

季節に応じたパークイベントを開催し、市民のまちへの愛着を醸成するとともに、イベント期間中に市内飲食店等のブースを設置し、その認知度を高める等、地域経済の活性化を図りました。

運用の成果

【月見とランタンの夕べ】

・開催日 令和6年11月15日~17日

                                                                    ・開催場所 打上川治水緑地

                                                                    ・来場者数 延べ約4万人

                                                                    ・出店店舗数 30店舗

                                                                    【桜と光の舞い2025】

                                                                    ・開催日 令和7年3月28日~30日

                                                                    ・開催場所 打上川治水緑地

                                                                    ・来場者数 延べ約3万3千人

                                                                    ・出店店舗数 45店舗

                                                                       事業分野:まちの魅力

避難所鍵BOX(自動開錠システム付)の設置

鍵BOXの写真

事業目的・内容

設定した震度以上の揺れを感知した場合に自動で鍵が開く収納BOXを避難所に設置しました。

大地震などの際は、市職員や地域協働協議会の方々が最初に避難所へ駆けつけることが困難な場合が想定されることから、最初に避難所にたどり着いた市民が対応できるよう、鍵BOXに避難所開設に要する鍵やマニュアルを格納しておき、速やかな避難の実現を図ります。

運用の成果

避難所鍵BOX 市内34か所に設置
事業分野:安全・安心

市民大防災訓練の実施

市民大訓練の写真

事業目的・内容

今後 30 年以内に 80 %程度の確率で発生すると予測されている南海トラフ巨大地震に備え、市民の危機意識の向上とともに、 地域の自発的な自助・共助の取組を強化することを目的に市民大訓練を実施しました。
事業分野:安全・安心

防災活動服及びビブスの購入

防災活動服を着用した災害対策本部

事業目的・内容

災害時に様々な環境に備え、動きやすい防災活動服を着用することで、安全を図ります。災害対策本部員として、関係機関等から本市の本部員と認識できるよう、背中に大きく寝屋川市と印字します。

また、避難所対応やライフライン復旧等を行う市職員が、市民等から、一目で災害対応市職員と把握できるよう、全職員がビブスを着用します。

                                                                     事業分野:安全・安心

寄附実績(過去3年分)

寄附実績の詳細

年度

寄附件数

寄附金額

2023年度 2,826件 134,619,101円
2022年度 2,387件 85,019,100円
2021年度 1,819件

31,385,000円

この記事に関するお問い合わせ先

企画四課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館2階)
電話:072-813-1157
ファックス:072-825-0761
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2025年07月25日