令和5年7月号(市立第五小学校)
いまとむかし、古き良き寝屋川からみんなが誇れる住みよいまちに…
寝屋川市は、淀川と市内の中心部を流れる寝屋川の恩恵を受け、豊かな水と緑の自然環境に包まれ、発展してきたまちです。石宝殿古墳等の文化財、茨田堤や鉢かづき姫の伝承等、文化と歴史が息づいています。
人と人との触れ合いを育む温かい人情が受け継がれ、また、互いに支え合うつながりや活動は根強く、様々な市民活動が広がりを見せています。
昭和31年頃
北に向かって撮影された市立第五小学校の航空写真です。『この丘に立ちて』と校歌で歌われているように、丘の上の学校と分かります。
奥の本館と東西2つの木造校舎に囲まれた中庭に児童たちが描いた「ネ五小」の人文字。校庭の隅に建設中の講堂は開校5年目の昭和31年9月に完成しており、30年~31年に撮られた写真と思われます。西側には後に一部が埋め立てられた三ツ池が見えます。

…67年後 …
令和5年6月
校庭にはその後、体育館などが建ち、木造校舎も建て替えられるなど様変わり。しかし講堂は教室に、本館は8号館として今も使われています。写真は当時の面影を残す8号館。手前の広場は「ネ」の人文字が描かれた場所です(撮影地…成田西町)。

なつかしい市内の風景写真をさがしています
昭和35年に卒業した熊本市の三田長久さん提供の写真を使用しました。30年以上前の市内の光景写真を提供可能な人は企画三課(813・1146)まで連絡してください
バックナンバー
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
企画三課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館2階)
<広報誌・ホームページ・アプリ・SNS等による情報発信など>
電話:072-813-1146
<報道対応・プロモーションの推進など>
電話:072-813-1277
ファックス:072-825-0761
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年06月26日