元気アップ介護予防ポイント事業
元気アップ介護予防ポイント事業とは
市内在住の高齢者の積極的な介護予防を目的として、市内の介護保険施設・障害者(障害児)施設・保育所(保育園)・子育て支援施設などでかんたんなサポート活動を行っていただき、活動記録として受入施設からサポーター手帳にスタンプを押してもらいます。
1スタンプは概ね1時間以上の活動で、1日に付与されるのはスタンプ1個までです。1日に数時間活動しても、2つ以上の施設で活動をしても、スタンプは1個だけしか押印できません。
スタンプ1個は200ポイントです。1ポイントは1円に換算されます。
集めたスタンプは年度末(3月)に介護予防ポイントに換え、申請すれば指定の銀行や郵便局の預金口座に交付金が振り込まれます。交付金の上限は1年度10,000円です。
元気アップ介護予防ポイント事業の流れ (Wordファイル: 206.5KB)
事業の対象者
市の介護保険第1号被保険者(65歳以上の人)で、事前にサポーターとして登録された方
参加方法
管理機関(寝屋川市社会福祉協議会)に、サポーター届出書を提出してください。
研修(2時間程度)を受けていただいた後、サポーターとして登録します。
サポーターとして登録された方には、サポーター手帳を配付します。
元気アップ介護予防ポイント事業サポーター届出書 (Wordファイル: 35.5KB)
ただし、実際にサポーターとして活動するときは、原則サポーターが直接受入施設に問い合わせてください。
対象活動
ポイントの対象となる活動は、以下のとおりです(受入施設が登録したものに限ります。)
- 縫製、洗濯、洗濯物の整理、シーツの交換、食器の片付け、掃除その他利用者の日常生活を補助する活動
- 囲碁将棋、生け花、書道、絵画、絵手紙、陶芸、折り紙等の趣味による交流
- 傾聴、見守り、話し相手等
- 朗読、紙芝居、マジック等の実演
- ゲーム、歌、体操等のレクリエーションによる交流
- お茶出し、食堂内での配膳・下膳等の補助
- 園芸、草刈り等の補助
- 受入施設が主催する行事の手伝い
- 前各号に掲げるもののほか、受入施設の軽微かつ補助的な活動
ご注意! 身体介護や直接の保育はできません。
受入施設
市内の高齢者施設・障害者施設・保育所(保育園)・子育て支援施設のうち、事前に登録したもの。
下記の「受入施設一覧」をごらんください。
「受入施設一覧」には4つのシートがあります。
- 登録番号順
- 施設所在地あいうえお
- 受入施設数
- 受入施設登録方法
高齢者施設・障害者(障害児)施設・保育所(保育園)・子育て支援施設とはどのような施設かについては、下記の「受入施設の概要」をごらんください。
ポイントの付与
受入施設でおおむね1時間以上活動したとき、スタンプを1つサポーター手帳に押印します。
スタンプ1つにつき200ポイントが付与されます。
ただし、スタンプの押印は1日1つです(1日に数か所で活動されてもスタンプは1つです)。
交付金の申請方法
毎年3月中に交付申請書をサポーター手帳を添えて管理機関に提出してください。
後日、銀行振込みで交付いたします。
元気アップ介護予防ポイント転換申請書 (Wordファイル: 38.5KB)
注意
- 介護保険料を滞納している場合は、交付金を交付できません。
- 換金は、毎年3月から翌年2月までの実績で計算し、年間1万円を上限とします。
- 1ポイント=1円となります(1スタンプ=200ポイント=200円)
サポーター登録研修
元気アップ介護予防ポイント事業のサポーターになるためにはサポーター登録が必要です。
サポーター登録研修を受講してください。
申込先: 寝屋川市社会福祉協議会(管理機関) 電話:072-838-0400
令和6年度 元気アップ介護予防ポイント事業サポーター登録研修日程
開催日程は以下のとおりです。
7月開催分(終了しました)
- 日時:7月8日(月曜日) 午前10時~12時
- 場所:市立保健福祉センター4階セミナー室
- 申込:7月1日(月曜日)まで
9月開催分
- 日時:9月6日(金曜日) 1.午前10時~12時 2.午後2時~4時
- 場所:1.府営打上住宅4集会所 2.東障害福祉センター交流の広場
- 申込:8月30日(金曜日)まで
11月開催分
- 日時:11月11日(月曜日) 午前10時~12時
- 場所:市立保健福祉センター4階セミナー室
- 申込:11月5日(火曜日)まで
受入施設用様式
受入施設登録申請書は、高齢介護室へ直接または郵送でお願いします。
受入施設登録内容変更届 (Wordファイル: 34.5KB)
受入施設登録内容変更届は、高齢介護室へ直接または郵送でお願いします。
受入実績報告書は、寝屋川市社会福祉協議会へ直接または郵送でお願いします。
受入施設登録届取消申請書 (Wordファイル: 31.5KB)
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
〒572-8566
大阪府寝屋川市池田西町24番5号(池の里市民交流センター内)
電話:072-838-0372
ファックス:072-838-0102
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年07月01日