人間ドック・脳ドックの助成
人間ドック・脳ドックについて
それぞれのドックは疾病の予防、早期発見、早期治療を行い、国民健康保険被保険者の更なる健康維持と増進を目的として、助成を行っています。
1.わかる病気
・人間ドック
がん、生活習慣病、臓器に関わる疾病など
・脳ドック
脳梗塞、脳出血、脳動脈瘤、脳腫瘍など
2.受診を推奨される方
中高齢者の方、生活習慣が乱れている方、家族で既往歴のある方など
3.早期受診
自覚症状がない病気の早期発見、受診者の生活習慣の見直しなどにより、健康状態
の把握ができるため、定期的な受診が推奨されます。
本事業は寝屋川市の国民健康保険被保険者を対象として行っている事業です。
1.対象者
対象者は以下のとおりです。
- 年齢20歳以上の人
- 当該年度に助成金の交付を受けていない人(申請は年度内に各1回)
- 国民健康保険料を完納し、又は納付誓約を履行している人
- 当該年度に寝屋川市が実施する特定健康診査等事業を受けていない人(人間ドック助成のみ)
- 寝屋川市が実施する特定健康診査等事業の調査に協力し、かつ検査結果を利用することに同意する人(人間ドック助成のみ)
- 脳疾患の治療を受けていない人(脳ドック助成のみ)
2.助成範囲
- 人間ドックは、特定健康診査の検査項目及び公益社団法人日本人間ドック学会の定める基本検査項目のうち特定健康診査の検査項目でないものの全ての検査項目(ただし、医師の判断により一部の検査項目を行わないことができる)
- 脳ドックは、脳や頸椎のMRI検査(磁気共鳴診断)又はCT検査(断層写真)
3.助成金額
人間ドック・脳ドック 各上限3万円(検査費用が3万円未満のときは実費額)
4.助成金申請の流れ
申請の流れは以下のとおりです。
1.医療機関等で人間ドック・脳ドックを受診
2.国民健康保険担当窓口へ申請書提出
※申請時に必要なものは以下の通りです。
・本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・パスポートなど)
・検査結果(原本およびコピー)
・領収書(原本およびコピー)
・申請者の口座情報がわかるもの(通帳など)
※提出期限は、当該年度の3月末日(末日が日曜日の場合はその前営業日)必着です。
3.申請内容の審査後、寝屋川市から交付決定通知(不交付決定通知)を発送
4.後日、指定された銀行口座に、寝屋川市が助成金を振込
※検査結果、領収書の原本はコピーに不備があった時の為に確認するためのものです。
5.申請について
下記から申請書のダウンロードが可能です。
※郵送対応をご希望の場合は、下記までお問合せください。
この記事に関するお問い合わせ先
国民健康保険担当
〒572-8544
大阪府寝屋川市早子町12番16号(サービスゲート2階)
国民健康保険の加入、脱退、給付など
電話番号(自動音声対応):050-1721-9283
ファックス:072-800-7146
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年07月01日