ため池ハザードマップ

ページID: 13596
高宮地区「宮池」が令和6年度から防災重点ため池C級に格上げされました。 今後、大阪府の耐震診断を実施した後、ため池ハザードマップを作成する予定です。

ため池ハザードマップを作成しました

 2011年3月に発生した東日本大震災で700箇所以上のため池が損傷し、大きな被害をもたらしたことや、2018年7月豪雨において多くのため池が決壊したことから、今後、想定を超える自然災害が発生した際に、災害から市民の生命を守ることを第一優先とするため、寝屋川市では、2018年度に近隣施設への影響が大きいと予測される市内5か所の水防ため池を対象に「ため池ハザードマップ」を作成しました。

 このハザードマップは万が一、ため池の堤防が決壊した場合に想定されるはん濫水の到達時間や浸水区域等を表示したものです。決壊してから到達するまでの時間は非常に短いため、台風等による大雨の際には、決壊してから避難するためではなく、「予め避難等をするための参考情報」として活用いただきたいと考えています。

 災害発生時には、このハザードマップで示した浸水想定区域以外でも、浸水の生じる可能性がありますので、生命を最優先に考えた避難行動を心掛けてください。
 また、いざという時に落ち着いて対処できるよう、普段から家族や地域で話し合いを行いましょう。

 ため池ハザードマップは、以下からダウンロードしていただく他に、寝屋川市防災ガイド&ハザードマップ「命を守るワガヤノ防災」にも、掲載しています。

 また、市ホームページに掲載している地理情報システム「ワガヤネヤガワマップ」にも、ため池ハザードマップを公開しております。
パソコンやスマートフォンなどからいつでも確認できますので、ご活用ください。
「ワガヤネヤガワマップ」を見るには以下のリンクを確認してください。

※近隣市のため池も影響する場合がありますので、併せてご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

都市一課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館3階)
<まちづくり・都市計画に関すること>
電話:072-813-1204
FAX :072-825-2618
<農業の振興に関すること>
電話:072-825-2673
FAX:072-824-3090
<商業、工業の振興に関すること>
電話:072-828-0751
FAX:072-839-4343
​​​​​​​​​​​​​​メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2024年12月04日