NISショートムービーアワード2018(市動画コンテスト) ※募集は終了しました
グランプリが決定しました!
受賞作品は下記のページから見ることができます。
NISショートムービーアワード2018(動画コンテスト) 結果発表!
概要
「意外と!?すごい!まち」寝屋川市の魅力を広げていくために、N(ネヤガワ)I(イガイト)S(スゴイ)ショートムービーアワード2018を開催します。
テーマはそのまま「意外と!?すごい!寝屋川市」。応募された作品は、一次審査の後、大阪の劇場にて最終審査を行い、表彰します。また、作品は寝屋川市シティプロモーションのPR動画として、活用いたします。
様々な視点や角度から動画を作成いただくことによって寝屋川市の魅力を再発見するものです。「こんな意外とすごいところが!!」と感じる作品をたくさんご応募ください!!
NISショートムービーアワード2018 募集チラシ (PDFファイル: 8.6MB)
応募資格
不問。年齢、職業、国籍を問わず一人何点でも応募可能。
(グループ、団体での応募も可)
募集内容
テーマ
応募方法
YouTubeへアップロード
応募作品のタイトルの頭に【NIS2018】をつけてYouTubeに投稿し、特設サイトの応募フォームからURLを送信
メディアで送付
応募作品を記録媒体(CD-R又はDVD-R)に保存し、必要事項を記入した応募票とともに郵送(応募票はチラシの裏にあります)
詳しくは特設サイトまたは募集チラシ(PDFファイル:8.6MB)をご覧ください。
応募締切
2019年1月31日(木曜日)必着
募集は終了しました。たくさんの御応募ありがとうございました!
各賞
- グランプリ
ギフトカード10万円分+副賞 東映京都撮影所バックステージツアー - ゴールド
ギフトカード5万円+副賞 東映太秦映画村ペアスタジオパス - シルバー
ギフトカード3万円+副賞 劇場映画観賞券ペアチケット - ブロンズ
ギフトカード2万円+副賞 携帯用カメラレンズセット
その他、入賞、特別賞を予定しています。(いずれもギフトカードと副賞を贈呈予定)
審査
審査方法
一次審査を実施し、審査を通過した作品について2019年2月下旬頃大阪の劇場で最終審査を行います。その場で入賞作品を決定し、表彰式を開催します。
審査基準
テーマ性、メッセージ性、独自性、構成力の4つの視点により総合的に評価します。
結果発表
一次審査通過者には、2019年2月中旬頃に個別連絡をするとともに、入賞作品を特設サイト上に掲載します。
スケジュール
- 2019年1月31日(木曜日)応募締切 募集終了
- 2019年2月4日(月曜日)~2月10日(日曜日) 一次審査
- 2019年2月下旬頃 大阪の劇場で最終審査、表彰式
注意事項
- 応募作品中で使用する音楽や画像、映像などの著作物については、応募者が当該著作物を有するもの、または権利者から事前に許諾を得たものとします。
- 応募作品の著作権は応募者に帰属しますが、寝屋川市は、無償で応募作品を使用する権利を保有します。
- 寝屋川市は、応募作品について、加工、編集、改変などの利用を任意に行うことができるものとします。またその際に制作した映像の著作権は寝屋川市に帰属します。
- 応募作品の映像に関しては、肖像権(人物・建築物・美術品・商標など)、プライバシー権を侵害することのないように注意してください。
- 映像や光、特に鮮やかな赤の点滅、コントラストの強い画面の反転や急激な場面転換は、1秒間に3回を超える使用を禁じます。また規則的なパターン模様(縞模様、渦巻き模様、同心円模様など) が画面の大部分を占めることも避けてください。
- 動画を応募するために要する費用は、全て応募者の負担とします。
- 作品送付中の作品の紛失・損傷・事故に関しては、主催者は一切の責任を負いません。
- 応募作品の製作に際して起こった事故、その他一切のトラブル(応募作品に関して知的財産権を有する者からの損害賠償請求等の法的請求を含む) について、寝屋川市は一切の責任を負わないものとします。
- 下記の事項に関する違反又は不正と思われる行為が存在すると寝屋川市が判断した場合は、審査の対象外とします。また、入賞後であっても下記の事項に関する違反又は不正が存在すると寝屋川市が判断した場合及びその他の理由により問題が発生したと寝屋川市が判断した場合、その責任は全て応募者が負うものとします。なお、その場合、寝屋川市は、応募者に付与した賞を無効とし、応募者から賞品を返還いただく場合がございますのでご注意ください。
- 肖像権( 人物・建築物・美術品・商標などに関する権利を含む)、プライバシー権の侵害
- 暴言、卑わいな表現など公序良俗に反する内容
- 個人、企業、団体などを中傷する内容
- 政治目的、宗教勧誘などの宣伝または勧誘を意図する内容
- その他これらに関連する一切の事項
- 応募者の個人情報は、寝屋川市が指定する事業者が当該事業に関する限りにおいて使用するものとします。利用目的以外に本人の同意なく個人情報を開示・公表することはありません。
- コンテスト内容については予告なく変更する場合がございます。
- ご不明な点があれば、下記までお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
企画三課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館2階)
<広報誌・ホームページ・アプリ・SNS等による情報発信など>
電話:072-813-1146
<報道対応・プロモーションの推進など>
電話:072-813-1277
ファックス:072-825-0761
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年07月01日