市職員の給与などのあらまし
市民のみなさんに市職員の給与の状況について理解していただくため、市職員の給与のあらましを公表します。
市職員の給与は、みなさんの租税負担で支給されています。
内容の基本的事項は、地方自治法や地方公務員法の給与決定の原則に基づいて条例や規則で定められています(掲載している給与は地方公営企業法の上下水道事業会計職員は除きます)。
|
平均給料月額 |
平均給与月額 |
平均手取り額 |
平均年齢 |
---|---|---|---|---|
令和7年4月1日 |
302,395円 |
392,461円 |
307,484円 |
41歳10か月 |
給与月額は、給料月額に諸手当を加えた額です。
|
大学卒 |
短大卒 |
高校卒 |
---|---|---|---|
令和7年4月1日 |
230,000円 |
220,000円 |
207,400円 |
学校卒業後すぐに採用された場合の給料月額です。
職務の級 |
1級 |
2級 |
3級 |
4級 |
5級 |
6級 |
7級 |
8級 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
標準的な |
係員 |
係員 |
副係長 |
係長 |
課長 |
課長 |
次長 |
理事 |
平均 |
平均給料月額 |
246,860円 |
278,882円 |
300,804円 |
355,567円 |
376,356円 |
391,498円 |
433,489円 |
467,635円 |
302,395円 |
平均年齢 |
25歳 |
41歳 |
39歳 |
46歳 |
47歳 |
51歳 |
51歳 |
56歳 |
41歳 |
職員数 |
82人 |
734人 |
49人 |
162人 |
9人 |
50人 |
37人 |
20人 |
1,143人 |
構成比 |
7.17% |
64.22% |
4.29% |
14.17% |
0.79% |
4.37% |
3.24% |
1.75% |
100.00% |
- 寝屋川市の給与条例に基づく給料表の級区分による職員数です。
- 標準的な職務は、それぞれの級に該当する代表的な職務です。
- 地方公営企業法の上下水道事業会計職員、任期付職員は除きます。
|
期末手当 |
勤勉手当 |
---|---|---|
6月期 |
1.225か月分 |
0.995か月分 |
12月期 |
1.275か月分 |
1.045か月分 |
計 |
2.50か月分 |
2.04か月分 |
令和6年度の支給実績です。勤勉手当は人事評価の結果を反映し支給します。(標準成績率を記載)
|
自己都合 |
定年 |
定年前早期 |
---|---|---|---|
勤続20年 |
19.6695か月分 |
24.586875か月分 |
24.586875か月分 |
勤続25年 |
28.0395か月分 |
33.27075か月分 |
33.27075か月分 |
勤続35年 |
39.7575か月分 |
47.709か月分 |
47.709か月分 |
最高限度額 |
47.709か月分 |
47.709か月分 |
47.709か月分 |
加算措置 |
なし |
なし |
早期退職者 |
区分 |
内容 |
---|---|
地域手当 |
地域の民間賃金水準を職員の給与に適切に反映するための手当で、全職員に基本給の12%を支給。 |
管理職手当 |
管理または監督の地位にある職員に支給する手当で、役職に応じて43,000~114,000円を支給。 |
初任給調整手当 |
医療職給料表の適用を受ける職員の職のうち、採用による欠員の補充が困難であると認められる職に新たに採用された職員に支給。 |
扶養手当 |
扶養親族がいる職員に支給する手当で、配偶者には3,000円、父母等(孫含む)には6,500円、子に11,500円、扶養親族の子が15歳になる日以降の最初の4月1日から22歳になる日以降の最初の3月31日までのあいだは、それぞれの金額に5,000円を加算して支給。 |
住居手当 |
自ら居住する賃貸住宅の家賃の一部を補助するために支給する手当で、 借家世帯主には家賃に応じて28,000円を上限に支給。 |
通勤手当 |
職員の通勤(片道2キロメートル以上)に必要な経費を補助するために支給する手当で、交通機関を利用する職員には6か月定期券代相当額(上限月額55,000円)を、自動車などの交通用具を利用する職員には、距離に応じて月額2,000~24,400円を支給。 |
時間外勤務手当 |
正規の勤務時間を超えて勤務した職員に支給。 |
管理職員特別勤務手当 |
管理職員が、臨時又は緊急の必要その他の公務の運営の必要により、週休日又は休日等に勤務した場合に支給する手当。 |
特殊勤務手当 |
著しく危険・不健康または困難な勤務、そのほかの著しく特殊な勤務に従事する職員に支給する手当で、種類は危険作業従事手当など6種類あります。 |
区分 |
報酬・給料月額 |
---|---|
市長 |
1,020,000円 |
副市長 |
870,000円 |
議長 |
679,000円 |
副議長 |
639,000円 |
議員 |
594,000円 |
区分 |
令和6年度支給割合 |
---|---|
市長、 副市長、議長、 副議長、議員 |
|
上の額から税金・社会保険料を控除して支給。
更新日:2025年09月26日