公共交通利用促進補助事業
目的
これまで、シルバー世代等の外出促進及び公共交通の利用促進を図るため、バス利用促進事業(バス券)を実施してきましたが、京阪バスより紙券での運用は令和6年度までとの申出があり、また、事業目的や内容等が重複する「高齢者交通系ICカード購入補助事業」と統合し新たな事業として交通系ICカードの利用履歴のうち、公共交通(バス・電車)の利用に応じて補助金(上限金額あり)を交付するものです。
対象者
令和7年7月1日時点で、本市に住民登録がある方で、
65歳~69歳の住民税が非課税のシルバー世代 |
70歳以上のシルバー世代 |
身体障害者手帳、療育手帳及び精神障害者保健福祉手帳のいずれかの交付を受けている方 |
妊婦(妊娠期間中の利用のみ対象) |
補助金額
65歳~69歳の住民税非課税のシルバー世代 | 上限4,500円 |
70歳以上のシルバー世代 | 上限4,500円 |
障害者(第1種)※介護人含む | 上限4,680円 |
障害者(第2種) | 上限2,340円 |
妊婦 | 上限4,500円 |
申請期間
令和7年7月1日~令和8年2月27日
直接、交通政策課窓口または郵送可(郵送の場合は、2月27日当日消印有効)
事業概要と補助金の申請の仕方について(概要)
事業概要と補助金の申請の仕方について(概要) (PDFファイル: 4.4MB)
必要書類
交付申請書
申請書は、交通政策課、各シティ・ステーション(堀溝サービス窓口含む)に配架しております。
また、市ホームページからダウンロードすることができます。 【5月1日より配架】
交通系ICカードの利用履歴
令和7年4月1日~令和8年2月27日の期間に、交通系ICカードを利用して公共交通(バス・電車)の利用を確認することができる書類
金融機関の口座の写し
表紙を1枚めくった見開きページ
母子健康手帳の写し【妊婦の方のみ】
表紙と保護者・出生届出済証明(1ページ)
乗車証明(原本)
ねやBUS車内で配布している、スタンプを押印しているもの。
交通系ICカード利用履歴の発行方法
JR、京阪電鉄等の駅の券売機で発行可能です。
駅の券売機の他に、スマホなどからダウンロードの上、印刷したものも提出可能です。
駅の券売機で発行できる利用履歴
物販も含めて最新20件です。また、利用履歴は乗車日から26週(約半年)で出力できなくなりますので、こまめに利用履歴を発行することをおすすめします。
PiTaPaカードをお持ちの方
利用履歴の利用額が表示されないため、「PiTaPa月別ご利用明細表示/印字」ボタンを押し、生年月日を入力すれば、月別の利用明細が発行できます。
PiTaPaの利用履歴発行方法【京阪電車の場合】 (PDFファイル: 833.2KB)
PiTaPaの利用履歴発行方法【JR西日本の場合】 (PDFファイル: 966.3KB)
交通系ICカードを持っていない方
交通系ICカードを持っていないと補助金を申請することはできません。
例えば、ICOCA(2,000円分)を購入する場合は、次のとおりです。
- 鉄道駅の券売機で購入可能です。
- 初回購入時はデポジット(補償金) 500円が必要です。(カードを返却する場合は返金されます。)
- 残りの1,500円がICOCAカードにチャージされます。
- チャージ後、改札機等にICOCAカードをタッチすれば、運賃分が引き落としされます。
要綱
寝屋川市公共交通利用促進補助事業費補助金交付要綱(PDF) (PDFファイル: 202.9KB)
よくある質問
補助金の交付申請は何回でもできるのですか?
1人1回です。
ICカードの利用履歴は何処で発行されるのですか?
JRや京阪電鉄等の駅の券売機で利用履歴(最新20件)の発行は可能です。また、乗車日から26週(約半年)で出力できなくなりますので、こまめに発行することをおすすめします。
ICカードを持っていない場合は?
ICカードを持っていないと補助金の交付が受けられないため、購入が必要です。購入方法は、カードの種類によって異なりますので、各事業者に確認してください。
例えば、ICOCAカードの購入の場合は、最寄りの駅で入手可能です。
ねやBUSでは、ICカードが使用できないのですが?
ねやBUSをご利用の場合は、車内で利用履歴の替わりとなる「乗車証明」を発行しています。運転手から「乗車証明」を受け取り、利用毎にスタンプを押印します。
京阪バスでICカードを使用時、障害者割引きはできるのですか?
身体障害者手帳等を乗務員にご提示いただければ、割引き(半額)可能ですが、PiTaPaカードでのご利用はできません。
電車でICカードを使用時、障害者割引きはできるのですか?
電車をご利用される場合の障害者割引きについては、鉄道事業者によって異なりますので、鉄道事業者にご確認ください。
スルッとKANSAIの特別割引用ICカードは利用できるのですか?
利用可能です。ただし、介護人と利用する場合のみで、本人単独での利用はできません。
添付書類は何が必要ですか?
交付申請書、交通系ICカードの利用履歴、口座情報の写し(表紙を1枚めくった見開きページ)、妊婦の方は母子健康手帳の写し(表紙と保護者・出生届出済証明(1ページ))、乗車証明(ねやBUS車内で配布している、スタンプを押印しているもの)
申請口座は誰の口座でも可能でしょうか?
申請口座は、未成年の方に限り、保護者名義の口座も可能ですが、その他の方は申請者本人の口座となります。
手続き方法は?
交通政策課窓口(市役所本庁3階)に持参または郵送も可能です。
買い物も補助対象ですか?
公共交通であるバスと電車の利用が補助対象となり、買い物などのは物販は対象外となります。
バス・電車の利用は京阪バス、京阪電車のみですか?
ICカードに利用履歴が記載されれば、京阪バス、京阪電車に限らず補助対象となります。
定期利用も補助対象となるのか?
定期利用の場合は、補助対象にはなりません。
年度の途中で誕生日を迎える場合も、申請できますか?
令和7年7月1日時点で寝屋川市の住民基本台帳に記載されている方は補助対象者となり、申請可能です。
更新日:2025年04月30日