よくある問合せ
ページID: 24736
京阪本線(寝屋川市・枚方市)連続立体交差事業の概要について教えてください。
京阪電鉄京阪本線の香里園駅から枚方公園駅付近の約5.5kmにおいて、鉄道を高架化することにより21箇所の踏切を除去し、都市内交通の円滑化を図るとともに、分断された市街地の一体化による都市の活性化を図る事業です。
・事業区間 :約5.5km(寝屋川市域:約2.1km、枚方市域:約3.4km)
・高架化される駅 :香里園駅、光善寺駅、枚方公園駅
・踏切除去数 :21箇所(うち「開かずの踏切」※13箇所)
※開かずの踏切とは、電車の運行本数が多い時間帯において、遮断時間が40分/時以上となる踏切
京阪本線(寝屋川市・枚方市)連続立体交差事業は誰が行うのですか。
京阪本線(寝屋川市・枚方市)連続立体交差事業は大阪府が事業主体として実施し、概ね次のような役割分担で施行します。
・大阪府 - 事業の総括等
・寝屋川市・枚方市 - 用地買収、側道整備等
・京阪鉄道株式会社 - 鉄道施設工事等
※寝屋川市の実施する用地買収は、令和5年度に終了しました。
鉄道高架化後に整備される側道の幅員等について教えてください。
寝屋川市域では、環境側道(市道)の幅員は、主に6mで計画しています。
※各路線の事業名称及び延長等については、パンフレット(市ホームページに掲載しています。)の3頁~4頁をご参照ください。
京阪本線(寝屋川市・枚方市)連続立体交差事業の完成時期について教えてください。
大阪府から、現時点では、具体的な完成時期をお示しできませんが、仮線を切り替える目途が立った時期(令和8年度から9年度)にお示しできると聞いています。
更新日:2025年03月18日