立地適正化計画(平成30年4月策定)

ページID: 24563

背景と目的

 人口減少・少子高齢化の進行を背景として、高齢者や子育て世代にとって、安心できる健康で快適な生活環境を実現することや、財政面及び経済面において持続可能な都市経営を可能とすることが課題となっています。

 こうした中、医療・福祉施設、商業施設や居住等がまとまって立地し、高齢者をはじめとする住民が公共交通によりこれらの生活利便施設等にアクセスできるなど、福祉や交通なども含めて都市全体の構造を見直し、行政と住民や民間事業者が一体となったコンパクトなまちづくりを促進するため、「コンパクトシティ・プラス・ネットワーク」の考えで進めていくことが重要です。

立地適正化計画とは

 立地適正化計画とは、都市全体の観点から居住機能や医療・福祉・商業等の都市機能の立地について、都市全体を見渡す包括的なマスタープランとして、平成30年4月1日に策定いたしました。

平成31年3月16日に、東寝屋川駅(JR学研都市線)の名称が、寝屋川公園駅に変更されましたので、都市機能誘導区域の名称を、東寝屋川駅周辺地区から寝屋川公園駅周辺地区へ改めました。

立地適正化計画に基づく届出制度

「立地適正化計画」の策定(平成30年4月1日策定・令和7年4月改定)により、都市再生特別措置法第88条第1項、第108条第1項に基づき、立地適正化計画区域(都市計画区域)において、居住誘導区域外で一定規模以上の住宅地の開発等を行う場合、または、都市機能誘導区域外で誘導施設の開発等を行う場合には、これらの行為の着手する日の30日前までに市への届け出が必要となる届出制度を平成30年4月1日から運用します。

届出事項に変更が生じた場合は、変更に係る行為に着手する日の30日前までに市へ届け出が必要です。

まちづくりに関するアンケート調査結果について

アンケート調査については、市内にお住まいの18歳以上の男女(平成28年12月1日現在)3,000人を対象に、平成29年1月30日から2月21日の期間において実施し、1,470件(回答率49%)の回答をいただきました。

アンケートにご協力いただきました皆様にはこの場をお借りして、お礼申し上げます。
ありがとうございました。

この記事に関するお問い合わせ先

都市一課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館3階)
<まちづくり・都市計画に関すること>
電話:072-813-1204
FAX :072-825-2618
<農業の振興に関すること>
電話:072-825-2673
FAX:072-824-3090
<商業、工業の振興に関すること>
電話:072-828-0751
FAX:072-839-4343
​​​​​​​​​​​​​​メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2025年04月04日