ワガヤネヤガワ・ベンチャービジネスコンテスト2014
初代グランプリが決定しました!!
平成27年1月28日にアルカスホールにて「ワガヤネヤガワ・ベンチャービジネスコンテスト2014グランプリ発表会」が開催され、初代グランプリに
農業部門 「カレーに乗せてはいけない福神漬けを寝屋川市の特産品にしよう!」
摂南大学経営学部 太田 順也さん、主藤 結さん、木瀬 稜介さん、塩崎 良太さん
のプランが選ばれました。選考理由は「福神漬けの材料に寝屋川産の野菜を使用するなど、4つのプランの中で1番地域性が表現されていた」ことです。
おめでとうございます。
グランプリ発表会の模様は下記の動画をご覧ください
部門賞受賞プランが決定しました
二次審査の結果、以下のプランが部門賞に決定しました。
部門賞受賞プラン(プラン名、代表者(共同提案者))
工業部門 「アラームグラス」 大阪電気通信大学 久本 倫也さん
視覚障害者が外出時に使用する白杖は、およそ1メートル先の障害物しか確認できないため、数メートル先にある障害物の形状と距離を知らせてくれる「アラームグラス」を考案しました。これは、メガネの中央に測距カメラを、耳にかける部分に骨伝導スピーカーを搭載し、カメラで認識した障害物の形状と距離を音で伝えるものです。このメガネを普及させることで、視覚障害者が安全に外出できる社会に貢献しようというプランです。
商業部門 「五感で楽しむ!色が変わるうどん」 大阪電気通信大学 樋口 達也さん(廣畑 源哉さん)
うどんにムラサキイモの色素を練りこみ、スダチ果汁入りのだし汁(酸性)につけることにより、麺の色が紫からピンクに変化するうどんです。このうどんを主商品に、市内で店舗を運営し、食事を通して地域の活性化やコミュニケーションの場を提供しようというプランです。
農業部門 「カレーに乗せてはいけない福神漬けを寝屋川市の特産品にしよう!」 摂南大学 太田 順也さん (主藤 結さん、木瀬 稜介さん、塩崎 良太さん)
カレーに乗せて食べるイメージが強い福神漬けを、白ご飯のお供になるような、地元農産物を使用した様々な風味(焼き肉味・ワイン味噌味など)の福神漬に改良し、若い男性を主なターゲットに、ネットショッピング、イベント会場、コンビニ等で販売し、寝屋川市の特産物にしようというプランです。
協働部門 「キャンパス活性化と地域活性化のための『ワガマチ祭りコンテスト』サイト」 大阪国際大学 大塚 健俊さん (于 海梁さん、桐村 勇揮さん、呉 凌潔さん、二宮 弘登さん、 原田 怜於さん、HOANG DUY NAMさん、吉田 基将さん、王 小涵さん)
「大学祭に学生以外の地域の方にも来てほしい」「地域の祭りに学生が参加することで、活気とにぎわいをもたらすことができれば」という思いからうまれたプランです。大学祭や地域の祭りに関する情報を提供するサイトを運営し、「『行きたい!』と思う祭りコンテスト」を行うことで、街の活性化へつなげていきます。
一次審査通過プランが決定しました
130件の応募の中から、一次審査通過プラン17件が決定しました。
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
都市一課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館3階)
<まちづくり・都市計画に関すること>
電話:072-813-1204
FAX :072-825-2618
<農業の振興に関すること>
電話:072-825-2673
FAX:072-824-3090
<商業、工業の振興に関すること>
電話:072-828-0751
FAX:072-839-4343
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年07月01日