建設工事入札参加資格審査申請(準定期受付)
建設工事入札参加資格審査申請(準定期受付)
注意事項
登録される個人又は法人については、希望する登録区分(建設工事、測量・建設コンサルタント等、物品納入・印刷業務・リース・役務の提供(委託)業務)において、全て同一の事業所等に限ります。
今回希望する登録区分以外で既に登録がある場合は、以下の情報が必ず同じであることを確認の上、申請してください。
- 寝屋川市に登録する事業者情報(商号又は名称、所在地、代表者職名及び氏名等)
- 本社・本店情報(所在地、代表者職名及び氏名等)
申請要領
寝屋川市建設工事入札参加資格審査申請要領 (PDFファイル: 134.7KB)
申請受付期間
令和6年10月1日(火曜日)から令和6年10月21日(月曜日)まで(当日消印有効)
申請方法
業者登録受付システム(インターネットを利用した電子申請)による申請と、必要書類の提出(郵送等)の両方の手続きが必要です。
必要書類の提出については、原則郵送のみの受付とさせていただきます。
提出先
寝屋川市 総務部 契約課
〒572-8555 大阪府寝屋川市本町1番1号
封筒には「建設工事」と明記してください。
入札参加資格有効期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで(1年間)
審査結果の公表
入札参加資格申請の審査結果は、寝屋川市ホームページ「契約課掲示版」内「入札参加資格関係」に、入札参加資格者の商号又は名称等を掲載しますので、登録の完了を確認してください。
掲載予定日は、令和7年4月1日です。
なお、当該資格を有しないと認定された方については、その理由を付して別に通知します。
業者登録受付システム(登録情報を入力し、送信してください。)
業者登録受付システム
(利用可能期間:令和6年10月1日(火曜日)から令和6年10月21日(月曜日)まで)
業者登録受付システムコールセンター
操作方法等について不明な点は、下記コールセンターへお問い合わせください。
業者登録受付システムコールセンター 電話:0120-332-638
(受付時間:土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く 午前9時から午後5時まで)
業者登録受付システム入力用マニュアル等
業者登録受付システム入力用マニュアル (PDFファイル: 447.4KB)
業者登録受付システム入力例 (PDFファイル: 483.7KB)
申請書類提出時の注意事項
- 申請に必要な書類は、申請受付期間内に郵送等にて提出してください。
- 書類の不足・不備等がないよう、よく確認したうえで提出してください。
- 官公署発行の証明書類は、令和6年9月1日以降に発行されたものに限ります。
- 書類の記載にあたっては、書類提出時点での内容を記入してください。
- 宛先には、「建設工事」と明記してください。
- 上下水道局の登録を寝屋川市の登録に一元化していますので、上下水道局に申請する必要はありません。
必要書類一覧
寝屋川市入札参加資格審査申請一覧表 (PDFファイル: 177.2KB)
社会保険の加入状況の確認について (PDFファイル: 71.7KB)
様式等ダウンロード
必要様式
|
市内 準市内 |
市外 |
様式 |
記入例 |
---|---|---|---|---|
寝屋川市入札参加資格審査申請書 様式1 |
必ず提出 |
必ず提出 |
様式1(Excelファイル:29.5KB) | |
委任状 様式2 |
該当する場合提出 |
該当する場合提出 |
||
外字(使用不可文字)使用届 様式4 |
該当する場合提出 |
該当する場合提出 |
- |
|
誓約書 様式6 |
必ず提出 |
必ず提出 |
||
寝屋川市電子入札パスワード登録申請書 様式10 |
必ず提出 |
必ず提出 |
||
写真地図添付用(建設工事) 様式12 |
必ず提出 |
提出不要 |
- |
|
委任状(電子入札用) 様式13 |
該当する場合提出 |
該当する場合提出 |
||
社会保険に関する誓約書 様式14 |
該当する場合提出 |
該当する場合提出 |
||
営業所一覧表 様式15 | 該当する場合提出 | 該当する場合提出 | 様式15(Excelファイル:12.2KB) | - |
この記事に関するお問い合わせ先
契約課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館3階)
電話:072-825-2594
ファックス:072-825-2094
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年10月01日