スマホ決済アプリ(バーコード読み取り)による市税の納付
スマホ決済アプリにより納付書に印字されたバーコードを読み取ることで、市税を納付できます。納期限内であれば、いつでもどこでも市税を納付できます。
準備するもの
- 納付書(バーコードが印字されているもの)
- 以下のスマホ決済アプリをインストール済のスマートフォン等

スマホ決済アプリによる納付の注意事項
取扱いできない場合について
以下の納付書はスマホ決済アプリによる納付はできません。金融機関、市民サービス部徴収・納付担当、各シティ・ステーションの窓口で納付してください。
- 納期限が過ぎた納付書
- バーコードの印字がない納付書
- 汚れや汚損によりバーコードが読み取れない納付書
- 金額が30万円を超える納付書
- 金額を訂正した納付書
システム利用料について
利用者の負担はありません。
口座振替をご利用いただいている場合について
市・府民税(普通徴収分)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税について口座振替(自動払込)をご利用中の方で、スマホ決済アプリを利用した納付への切り替えを希望される場合は、口座振替を廃止する手続きと、バーコードが印字された納付書が必要となりますので、徴収・納付担当までご連絡ください。
※口座振替を廃止するには日数を要するため、希望の納期で引き落としを停止することができない場合があります。
※スマホ決済アプリによる市税の納付は、継続的な引き落とし(払込み)には対応していません。納期毎に都度納付手続きが必要となりますので、継続払いを希望される方は、口座振替をご利用ください。
納税証明書について
- スマホ決済アプリにより納付された市税は、納付確認ができるまで3~5週間程度かかるため、すぐに納税証明書を発行することができません。
- 納付後すぐに納税証明書が必要な方は、徴収・納付担当又は各シティ・ステーションの窓口にて現金で納付してください。
その他留意事項
- スマホ決済アプリによる納付手続き後、取消、変更はできません。
- 領収証書は発行されません。スマホ決済アプリ内の決済履歴でご確認ください。領収証書が必要な方は、金融機関、コンビニエンスストア等で納付してください。
- 金融機関、コンビニエンスストア、市民サービス徴収・納付担当、各シティ・ステーションの窓口では、スマホ決済アプリによる納付はできません。
- スマートフォン等のインターネット利用に係る通信料は利用者の負担となります。
- 異なる期別のものを納付したり、同じ期別のものを二重に納付することのないよう、ご注意ください。
- 納付後も、領収印のない納付書が手元に残るため、納付書に「支払済」と記入するなどして、二重で納付することのないようにご注意ください。
- 事前にスマホ決済アプリへの登録及びチャージ等が必要です。
この記事に関するお問い合わせ先
徴収・納付担当
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館1階)
市税の納付・納付相談など
電話:072-813-1136
ファックス:072-825-2097
国民健康保険の納付・納付相談など
電話:072-813-1189
ファックス:072-825-2097
後期高齢者医療保険料の納付・納付相談など
電話:072-813-1189
ファックス:072-825-2097
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月24日