口座振替制度の利用(後期高齢者医療保険料)
口座振替(自動振込)は、納期限日に指定した金融機関等の口座から、自動で引き落として納付する便利な制度です。
なお、口座振替の開始日については通知します。
開始月までは納付書で納付してください。
口座振替(自動払込)が利用できる税目
後期高齢者医療保険料
※ただし、「特別徴収=年金天引き」は除きます。
申込方法
次のいずれかで申し込んでください。
(1)取扱金融機関等で申し込む
※取扱金融機関は、納付書の裏面に記載しています。
(2)市役所窓口で申し込む
※市役所窓口での申し込みは、ペイジー口座振替受付サービスに対応している金融機関に限られます。
市内の取扱金融機関窓口でのお申込み
手続きの方法
市内の取扱金融機関、徴収・納付担当、後期高齢者医療担当、各シティ・ステーションに備えている「預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書(変更・廃止届)」に必要事項を記入し、口座の届出印を押印の上、口座振替(自動振込)を希望される金融機関の窓口でお申し込みください。
寝屋川市外の金融機関で手続きを希望される場合などは、下記の担当まで連絡いただければ送付します。
申込に必要なもの
- 希望する金融機関の預貯金通帳
- 届出印
- 被保険者証等(被保険者番号が分かるもの)
金融機関で申し込みしたときの手続きには概ね1か月から2か月程度を要するため、希望の口座振替開始期に間に合わない場合があります。
市役所窓口でのお申込み
市役所窓口でのお申込みは、ペイジー口座振替受付サービスに対応している金融機関に限られます。
市役所窓口で対応できる金融機関
りそな銀行 | 大阪シティ信用金庫 | 北おおさか信用金庫 |
京都銀行 | 関西みらい銀行 | 枚方信用金庫 |
みずほ銀行 | 三井住友銀行 | 三菱UFJ銀行 |
北河内農業協同組合 | 九個荘農業協同組合 | ゆうちょ銀行 |
手続きの方法
1.いずれかの窓口で手続きしてください。
徴収・納付担当、後期高齢者医療担当、各シティ・ステーショ
2.「預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書(変更・廃止届)」に氏名等を記入してください。口座の届出印の押印は不要です。
3.専用端末機に取扱い取扱金融機関のキャッシュカードを通し、暗証番号を入力してください。
申込に必要なもの
- 本人確認書類(運転免許証等)
- 金融機関のキャッシュカード
利用できる金融機関の口座は、普通預金に限ります。貯蓄預金、クレジットカード、代理人カード、生体認証キャッシュカードなど磁気ストライプのないカード、法人カード等は利用できません。
この記事に関するお問い合わせ先
徴収・納付担当
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館1階)
市税の納付・納付相談など
電話:072-813-1136
ファックス:072-825-2097
国民健康保険の納付・納付相談など
電話:072-813-1189
ファックス:072-825-2097
後期高齢者医療保険料の納付・納付相談など
電話:072-813-1189
ファックス:072-825-2097
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年06月09日