国民年金の手続に必要な書類について

ページID: 22560

国民年金の手続は、書類の添付が必要な場合があります。

このページには、国民年金の手続に必要な主な書類について掲載していますので、手続き時の参考としてください。

なお、代理の方が窓口にお越しになる場合は、被保険者が署名した委任状とあわせて、窓口で代理で手続きをする方の本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証、パスポートなど)が必要です。

※令和6年11月1日(金曜)から老齢基礎年金請求書等に添付する戸籍謄本等が省略 できます。

詳しくは以下のページをご覧ください。

令和6年11月1日(金曜)から老齢年金請求書等に添付する戸籍謄本等が省略できます|日本年金機構 (nenkin.go.jp)

 

国民年金の加入・喪失・種別変更

20歳になったとき

必要な書類 入手先
国民年金被保険者資格取得届 日本年金機構、市民サービス部(戸籍・住基担当)
年金番号を持っている場合は、年金手帳または基礎年金番号通知書 日本年金機構

退職したとき

必要な書類 入手先
年金手帳または基礎年金番号通知書 日本年金機構
被用者年金制度の資格喪失日を証明できるもの 退職証明書:退職前の事業主
健康保険喪失証明書:最後に加入していた協会けんぽ都道府県支部、
健康保険組合、共済組合等
離職票:ハローワーク
第1号・第3号被保険者資格取得勧奨状:年金事務所
※退職した事実が確認できる書類

配偶者の扶養を外れたとき

必要な書類 入手先
年金手帳または基礎年金番号通知書 日本年金機構

扶養喪失日が確認できる書類

(健康保険被保険者資格喪失証明書、第3号被保険者資格取得勧奨状等のいずれか)

 

健康保険被保険者資格喪失証明書:最後に加入していた協会けんぽ都道府県支部、健康保険組合、共済組合等
第1号被保険者資格取得勧奨状:年金事務所

離婚日が確認できるもの

(種別変更手続きにおいて、離婚日を覚えていない場合に限り、戸籍抄本等の提出が必要)

本籍地のある市区町村等

 

 

 

 

※国民健康保険への加入が必要な方

国民年金の加入とともに、国民健康保険への加入が必要な方については、以下のページを確認の上、手続きをお願いします。

国民年金の免除・納付猶予手続き

申請免除・納付猶予の手続

必要な書類 入手先
国民年金保険料免除・納付猶予申請書 年金事務所、 日本年金機構ホームページ等、市民サービス部(戸籍・住基担当)
年金手帳(氏名の記載のページ)または基礎年金 番号通知書のコピー 日本年金機構
失業したこと等により申請を行うときで雇用保険の被保険者であった方は、次のア、イのいずれかの書類も必要です。
  必要な書類 入手先
雇用保険受給資格者証のコピー ハローワーク
雇用保険被保険者離職票等のコピー 旧勤務先等
事業の廃止(廃業)または休止の届出を行っている方(ア~オのいずれか) (イ~オについては、あわせて失業の状態にあることの申立てが必要)
  必要な書類 入手先
総合支援資金の貸付決定通知書のコピーおよ び申請した時の添付書類のコピー 社会福祉協議会
履歴事項全部証明書または閉鎖事項全部証明書 事業所の所在地を管轄する法務局
税務署等への異動届出書、個人事業の開廃業 等届出書または事業廃止届出書のコピー (受付印のあるもの) 事業所の所在地を管轄する税務署
保健所への廃止届出書(控)(受付印のあるもの)または廃止届証明書 事業所の所在地を管轄する保健所
その他、公的機関が交付する証明書等であって、失業の事実が確認できる書類 ハローワーク等

学生納付特例制度の手続

必要な書類 入手先
国民年金保険料学生納付特例申請書 年金事務所、 日本年金機構ホームページ等、市民サービス部(戸籍・住基担当)
年金手帳(氏名の記載のページ)もしくは基礎年 金番号通知書のコピー 日本年金機構
学生証(裏面も含む)のコピーまたは在学証明書 の原本 通学先

 

老齢基礎年金の請求手続き

老齢基礎年金の請求手続きには、必ず提出・添付する書類と、その他に必要となる書類(合算対象期間や生計維持関係を確認する書類、第三者証明に変わる書類、収入に関する認定書類など)とがありますので、詳しくは、枚方年金事務所へお問合せください。

必ず提出・添付する書類

必要な書類 入手先
年金請求書(国民年金・厚生年金保険老齢給付)

年金事務所 、日本年金機構ホームページ、市民サービス部(戸籍・住基担当)

基礎年金番号通知書や年金手帳等の基礎年金番 号を明らかにすることができる書類 日本年金機構
請求者名義の預金通帳、貯金通帳、キャッシュカード等 振込を希望する金融機関
戸籍の謄本(戸籍の全部事項証明書)、 戸籍の抄本(戸籍の個人事項証明書)、 戸籍の記載事項証明書(戸籍の一部事項証明書) 、住民票、住民票の記載事項証明書(マイナンバーが分かる場合は省略できます)のいずれか 本籍地のある市町村等

障害基礎年金の請求手続き

障害基礎年金の請求には、初診日などの確認のために参考にさせていただく書類の提出をお願いすることがあります。確認事項によって、必要書類が異なるほか、資料の準備に、新たに交付・作成費用のかかるものもあります。必要書類については、ご相談の中で、確認いたしますので、ご留意ください。

提出をお願いすることのある主な書類
  書類 確認できること 交付申請する機関など
1. 身体障害者手帳、精神障害者保健 福祉手帳、療育手帳 交付年月日、障害等級、等級変 更の履歴、傷病名(身体障害者 手帳のみ)等 障害福祉課
2. 身体障害者手帳等の申請時の診断書 傷病の発生年月日、傷病の原因、 傷病の経過等

障害福祉課

診断書を書いてもらった医療機関

3. 生命保険、損害保険、労災保険の給付申請時の診断書 傷病の発生年月日、傷病の原 因、傷病の経過等 診断書を提出した生命保険会社等
4. 交通事故証明書 交通事故が原因である場合、 事故発生年月日

自動車安全運転センター

警察署

5. 労災の事故証明書 事故発生年月日、療養開始日等 労働基準監督署
6. 事業所の健康診断の記録 健康診断の受診日

勤務先

健康診断を受けた医療機関

7. インフォームド・コンセントによる医療情報サマリー 傷病の発生からの治療の経過や症状の経過等 インフォームド・コンセントによる医療情報サマリーを発行した医療機関
8. 健康保険の給付記録 (健康保険組合や健康保険協会 等) 初診日に係る健康保険の給付記録 初診日に加入していた健康保険組合や健康保険協会
9. 次の受診医療機関への紹介状 前医の医療機関名、受診機関、 診療内容等 紹介状を書いてもらった医療機関
10. 電子カルテ等の記録 (氏名、日付、傷病名、診療科等が確認されたもの) 初診日、診療科、傷病名 初診日の医療機関等
11. お薬手帳、糖尿病手帳、領収証、 診察券 (可能な限り診察日や診療科がわかるもの)

お薬手帳:処方箋を発行した 医療機関等

糖尿病手帳:手帳を発行した 医療機関、血糖値などの検査 数値

領収証:受診日、診療科等

診察券:発行日(受診日) 、診療科等

お薬手帳:処方箋を発行した医療機関等

糖尿病手帳:手帳を発行した医療機関

領収証:初診日の医療機関等

診察券:初診日の医療機関等

12. 複数の第三者証明 初診日 初診日を証明することができる第三者

 

必ず提出・添付する書類

必要な書類 入手先
年金請求書(国民年金障害基礎年金)

年金事務所 、日本年金機構ホームページ、市民サービス部(戸籍・住基担当)

基礎年金番号通知書や年金手帳等の基礎年金番 号を明らかにすることができる書類 日本年金機構
預金通帳、貯金通帳、キャッシュカード等 振込を希望する金融機関
戸籍の抄本(戸籍の個人事項証明書)住民票、住民票の記載事項証明書(マイナンバーが分かる場合は省略できます)のいずれか

本籍地のある市区町村等

 

医師または歯科医師の診断書(所定の様式があります 年金事務所
受診状況等証明書(添付できないときは、受診状況等証明書が添付できない申立書) 年金事務所
病歴・就労状況等申立書 年金事務所

遺族基礎年金の請求手続き

老齢基礎年金の請求手続きには、必ず提出・添付する書類と、その他に必要となる書類(合算対象期間や生計維持関係を確認する書類、第三者証明に変わる書類、収入に関する認定書類など)とがありますので、詳しくは、枚方年金事務所へお問合せください。

必ず提出・添付する書類

必要な書類 入手先
年金請求書(国民年金遺族基礎年金)

年金事務所 、日本年金機構ホームページ、市民サービス部(戸籍・住基担当)

請求者本人の基礎年金番号通知書や年金手帳等の基礎年金番号を明らかにすることができる書類 日本年金機構
請求者名義の預金通帳、貯金通帳、キャッシュカード等 振込を希望する金融機関
戸籍の謄本(戸籍の全部事項証明書)、 戸籍の抄本(戸籍の個人事項証明書)、 戸籍の記載事項証明書(戸籍の一部事項証明書)のいずれか 本籍地のある市区町村など
住民票(世帯全員・本籍地・続柄記載)(マイナンバーが分かる場合は省略できます) 住民登録のある市区町村など
亡くなった方の住民票の除票(世帯全員の住民票に 含まれている場合は不要) 住民登録のあった市区町村
市区町村長に提出した死亡診断書(死体検案書等) のコピーまたは死亡届の記載事項証明書 死亡届を提出した市区町村

死亡一時金の請求手続き

死亡一時金の請求手続きには、必ず提出・添付する書類と、その他に必要となる書類(生計維持関係を確認する書類、第三者証明に変わる書類など)とがありますので、詳しくは、枚方年金事務所へお問合せください。

必ず提出・添付する書類

必要な書類 入手先
国民年金死亡一時金請求書

年金事務所 、日本年金機構ホームページ、市民サービス部(戸籍・住基担当)

請求者本人の基礎年金番号通知書や年金手帳等の基礎年金番号を明らかにすることができる書類 日本年金機構
請求者名義の預金通帳、貯金通帳、キャッシュ カード等 振込を希望する金融機関等
住民票(世帯全員・本籍地・続柄記載)(マイナンバーが分かる場合は省略できます)

住民登録のある市区町村等

亡くなった方の住民票の除票(世帯全員の住民票 に含まれている場合は不要) 住民登録のあった市区町村

寡婦年金の請求手続き

寡婦年金の請求手続きには、必ず提出・添付する書類と、その他に必要となる書類(生計維持関係を確認する書類、第三者証明に変わる書類など)とがありますので、詳しくは、枚方年金事務所へお問合せください。

必ず提出・添付する書類

必要な書類 入手先
国民年金寡婦年金裁定請求書

年金事務所 、日本年金機構ホームページ

亡くなった方の基礎年金番号通知書や年金手帳等の基礎年金番号を明らかにすることができる書類 日本年金機構
請求者名義の預金通帳、貯金通帳、キャッシュカード等 振込を希望する金融機関
戸籍の謄本(戸籍の全部事項証明書)、 戸籍の抄本(戸籍の個人事項証明書)、 戸籍の記載事項証明書(戸籍の一部事項証明書) のいずれか 本籍地のある市区町村など
住民票(世帯全員・本籍地・続柄記載)(マイナンバーが分かる場合は省略できます) 住民登録のある市町村など
亡くなった方の住民票の除票(世帯全員の住民票 に含まれている場合は不要) 住民登録のあった市区町村

更新日:2024年11月01日