結婚するとき(婚姻届)
届出について
婚姻届は、届出人、届出先等が決められていますのでご留意ください。
届出期間 | 届出期間はありません |
届出人 | 夫及び妻 |
届出先 | 夫または妻になる人の住所地、または本籍地の市区町村役場 |
受付場所 |
届け出る時間帯によって、受付場所が異なりますのでご注意ください 寝屋川市に届けるときは、市サービスゲート2階(ワンストップ窓口[住民異動・戸籍の届出等])・市サービスゲート守衛室(時間帯によって異なります) ※ 詳細は、次項をご覧ください。 |
受付場所
1. 平日(月曜日から金曜日まで)の 午前8時から午後8時まで及び土曜日の午前8時から午後1時まで
寝屋川市サービスゲート2階(ワンストップ窓口[住民異動・戸籍の届出等])で受け付けます。
なお、平日の午後5時30分から8時まで、土曜日の午前8時から午後1時までは、事前予約がない場合には、寝屋川市サービスゲート1階守衛室での受付(預かり)となります。
2. 上記(項番1)以外の時間帯
寝屋川市サービスゲート1階守衛室での受付(預かり)となります。
なお、土曜日の午前8時から午後1時までは、事前予約により窓口で受け付けます。
事前予約の詳細については、「平日午後5時30分から8時の窓口業務のうち、申請内容の確認に時間がかかる一部の業務などが予約制になりました」のページをご覧ください。
届出に際しての必要書類
婚姻届(証人[2人]の署名も必要です)
外国籍の方が婚姻する場合や、外国で結婚をされたときは、必要書類が異なりますので、届出に際して、事前に問い合わせてください
婚姻年齢について
民法の一部を改正する法律の施行により、女性の婚姻開始年齢が18歳に引き上げられ、男女の婚姻開始年齢が統一されました
詳しくは、法務省ホームページ(民法の一部を改正する法律(成年年齢関係)について)をご確認ください
注意事項
届出人の本人確認について
寝屋川市では虚偽の届出防止のため、一部の届出において届出人の本人確認を実施しています。
(本人確認の対象となる届出:婚姻届、養子縁組届、認知届、協議離婚届、協議による養子離縁届)
マイナンバーカード、運転免許証又はパスポートなど、官公署が発行する有効期限内の本人確認ができるもの(顔写真付きのもの)を持参してください。なお、本人確認書類をお持ちでない方も届出はできますので、届出時にお申し出ください。
本人確認ができなかったとき、休日・夜間にサービスゲート守衛室へ届出をされたとき、郵便により届出をされたときは、届出があったことを届出の当事者へ郵便でお知らせします。
- 外国で結婚したり外国籍の方と結婚するときは、その国によって必要書類などが異なりますので、事前に市民サービス部戸籍担当へ問い合わせてください。
- 戸籍届出の本人確認事務を行っています。全国的に、本人の知らない間に、婚姻などの届出がなされるという事件が発生して、社会問題化しています。本人の知らない間に虚偽の届出が行われ、戸籍に記録された場合、被害者本人が裁判手続きを経たうえで戸籍を訂正することになり、 多大な精神的苦痛と負担を被ることになります。市では、こうした虚偽の届出事件をなくすため、届出書を持参した人に身分証明書の提示をお願いし、本人確認を行います。
身分証明書をお持ちでない人でも、届出はできますのでお申し出ください。
- 対象となる戸籍届出の種類
- 婚姻届
- 協議離婚届
- 養子縁組届
- 協議による養子離縁届
- 認知届
- 身分証明書の種類
- 官公署発行の顔写真の添付されたマイナンバーカード、住基カード、運転免許証やパスポートなど(有効期限内のものに限ります。)
- 次の場合は、届出があったことを当事者に郵便で、お知らせします。
- 窓口で届出された本人でも、身分証明書で本人確認ができなかったとき。又は、使者(代理の方)により届出をされたとき。
- 休日・夜間に届出をされたとき。
- 郵便による届出をされたとき。
この記事に関するお問い合わせ先
戸籍・住基担当
〒572-8544
大阪府寝屋川市早子町12番16号(サービスゲート2階)
戸籍(婚姻届、出生届など)
電話:072-825-2215
住民異動、印鑑登録など
電話:072-813-1211
ファックス:072-825-2631
〒572-0837
大阪府寝屋川市早子町16番11号-101 寝屋川市駅南口1階
マイナンバーカード(交付、電子証明書、券面変更など)
電話:072-801-1073
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年05月07日