埋蔵文化財資料館
展示の紹介
企画展 「いろいろな文様ー縄文・弥生土器ー」

■概要
市内の遺跡から出土した縄文・弥生土器を文様に焦点を当てて展示します。
土器表面に見られる多様な文様と、それらを施す道具(施文具)という観点から縄文・弥生土器を紹介します。
そして、多様な文様をもつ土器を生み出した縄文・弥生の社会について考えてみましょう。
■主な展示品
縄文時代:讃良川遺跡出土土器(船元式)
弥生時代:高宮八丁遺跡出土土器・石包丁ほか
■期間
令和7年8月2日(土曜日)から令和8年7月19日(日曜日)まで
常設展「ねや川の歴史」
埋蔵文化財資料館は、昭和56年に北河内地域では最初に開設された文化財展示施設で、寝屋川市内の発掘調査で出土した土器・石器などの考古資料を時代やテーマに分けて展示しています。
市指定文化財である高宮八丁遺跡でみつかった弥生時代のドングリの貯蔵穴の実物標本や長保寺遺跡出土古代船も展示しています。
資料館周辺には国史跡 石宝殿古墳や府史跡 寝屋古墳などの遺跡が数多く立地しているため、史跡巡りもお楽しみいただけます。

所在地・開館時間・休館日
入館無料
所在地
大阪府寝屋川市打上宮前町3番1号寝屋川東ファミリータウン中1番館1階
電話:072-822-3381(直通)
JR寝屋川公園駅から徒歩1分
ロータリー内交番前の横断歩道を渡った正面のマンション1階奥
開館時間
午前9時-午後5時15分
休館日
毎週月曜日・火曜日 及び 年末年始(12月29日-1月3日)
この記事に関するお問い合わせ先
文化スポーツ室
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館1階)
電話:072-813-0074
ファックス:072-825-2638
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年03月13日