寝屋川市成人式のよくある質問

ページID: 21602

Q. 成人式に参加したいのですが、当日何か持ち物は必要ですか?

A. はい。寝屋川市の住民基本台帳に基づき、市内に住民票のある成人式対象者に成人式の案内はがきをお送りいたします。

成人式当日に、12月上旬発送予定の案内はがきを必ずお持ちください。

Q. 寝屋川市に住民票を置いていないのですが、寝屋川市の成人式に参加することはできますか?

A. はい。成人式当日は、案内はがきを受け取ることができない方の受付もございますので、参加していただけます。

Q. 式典会場には保護者も入れますか?

A. いいえ。入場いただけるのは成人式対象者の方のみです。ただし、お身体の不自由な方等で、参加にあたって特別な配慮が必要な方は、 付き添いの方に限って入場いただけますので、当日受付でお申し出ください。

Q. 会場へは車で行ってもいいですか?

A. 成人式は多数の方が参加されるので、お車でのご来場はご遠慮願います。

Q. 手話通訳や車椅子への対応はありますか?

A. はい。式典では、手話通訳をおこないます。また、車椅子の方の席も用意しております。ご不便がおありの方は、当日受付でお申し出ください。

Q. 成人式の会場で着物が着崩れした場合はどうすればいいですか?

A. 会場に着付け直し用のスペースを用意しており、専属スタッフが着付け直しをさせていただきますので、是非、会場の係員までお声かけください。

Q. 寝屋川市に住民票を置いていますが、他市町村の成人式に参加したいのですがどうしたらいいですか?

A. 他市町村の成人式への参加は、市町村により対応が異なりますので、該当の市町村へお問い合わせください。

Q. 成人式を自分たちで企画・立案できる成人式実行委員会に入るには、どうすればいいですか?

A. 詳細については、6月上旬頃、市内に住民票のある成人式対象者にハガキを送付させて頂きます。また、ホームページでも周知しております。

毎年、実行委員になった方からは、「大変だったけどやってみて、とても良かった。」「成人の日の記念になった。」などご好評を頂いております。

 

この記事に関するお問い合わせ先

社会教育推進課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所東館1階)
電話:072-813-0075(留守家庭児童会・成人式・家庭教育・青少年教育について)
電話:072-813-0076(生涯学習のこと)
ファックス:072-813-0087
​​​​​​​メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2024年09月30日