学校給食用物資納入業者の登録申請について

ページID: 19831

寝屋川市立学校へ学校給食用物資の納入を希望する事業者は、あらかじめ「寝屋川市学校給食用物資納入業者」として登録する必要があります。下記事項を確認の上、登録申請の手続きをしてください。

※ 現在の登録業者が継続して登録を受ける場合には、更新申請が必要となります。

【登録期間】

令和8年4月1日から令和10年3月31日までの2年間

 

申請受付期間及び時間】

令和7年11月17日(月曜日)~11月28日(金曜日)までの、土、日、祝日を除く9時~17時30分

 

物資の種類】

穀類、大豆類、野菜類、野菜加工品、果物類、海藻類、魚介類、肉類、肉加工品、卵類、乳製品、油脂類、菓子類、添加物(ジャム等)、調味料、その他

 

【登録方法】

下記申請書等をダウンロードし、学校給食用物資納入業者登録の申請受付期間内に必要な書類を添えてご提出ください。

 

【提出書類】

※ 以下書類を添えて申請してください。

1 店舗又は営業所の位置図(継続申請の場合は省略可)

2 仕入先、販売先の取引証明書

3 食品衛生法に基づく営業許可の対象となる業種にあっては、営業許可証の写し及び食品衛生監視票の写し

4 食品衛生法に基づく営業届出が必要となる業種にあっては、営業届出書類の写し及び必要に応じて食品衛生監視票の写し

5 衛生管理マニュアル

6 納税証明書

7 誓約書(様式第2・3号)

8 その他学校給食会が必要と認める書類

 

※記載にあたっては下記の事項を参照してください。

ア:学校における調理場の設置について

調理場 有(A)

調理場 無(B)

東・西・南・北・第五・成美・池田・中央・啓明・三井・木屋・木田・神田・堀溝・田井・桜・点野・和光・国松緑丘・宇谷・石津

学校給食センター(楠根小学校敷地内)

合計21校・1施設

楠根・望が丘小

一中・二中・三中・五中・六中・七中・八中・九中・十中・友呂岐・中木田・望が丘中

合計14校

(令和8年4月予定)

イ:申請書5「配送経路」について

1. 調理をともなう食品につきましては、調理場 有(A)21校及び1施設へ、調理を伴わない食品につきましては、35校及び1施設へ納品をお願いいたします。

2. 運送ルートが複数ある場合は、それぞれに作成し、配送開始時間と配送終了予定時間を記入してください。

3. 調理場 無(B)につきましては、配膳員の勤務が概ね10:30~14:30となっています。立ち合い納品を行えるよう、配送時間にご配慮ください。

4. 配送途中にトラブルがあった場合の連絡体制についても記入してください。

 

【審査】

受付期間終了後、書類審査を行います。

なお、審査結果の通知は、令和7年12月末頃を予定しています。

 

この記事に関するお問い合わせ先

施設給食課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所東館1階)
電話:072-813-0073
ファックス:072-813-0087
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2025年09月01日