啓明幼稚園の案内

ページID: 3464

令和7年度 園児募集について

  1. 令和7年度 園児募集

願書交付令和6年10月1日~10月18日 午前9時から午後4時

願書受付 令和6年10月23日~31日 午後1時から午後4時

  • 対象年齢
  • 4歳児 令和2年4月2日生ま3年4月1日生まれ
  • 5歳児 平成31年4月2日生まれ~令和2年4月1日生まれ

見学を希望される場合は事前に幼稚園に連絡をお願いします。

詳しくは、幼稚園までお問い合わせてください。

啓明幼稚園 電話 072-828-9789

園庭開放・なかよし文庫

地域の就園前のお子さんと保護者の方々に幼稚園の園庭で遊んだり、絵本に親しんでもらい楽しいひと時を過ごしていただきます。絵本の貸し出しも行っています。

。実施日 月曜から金曜日

・時間 午前9時から午後3時

白い壁に四角い建物の啓明幼稚園の外観写真
ようこそ啓明幼稚園

電話:072-828-9789
寝屋川市高柳6丁目18-1

啓明幼稚園へメールを送信

ふくらまそう夢 ・ 育てよう未来の宝

元気教育がめざす寝屋川の子ども像

心豊かで、思いやりがあり、元気に生きる子

たのしいこといっぱい!!

特色ある園づくり

『聴くチカラ・話すチカラ・目標をもってチャレンジするチカラ』

社会の中で大切なコミュニケーション力をはぐくむ。

・自分の気持ちを表現し伝える。

・感じたことや 考えたこと 言葉で思いを伝えあう。

・友達の思いを受け入れ友達と力を合わせる経験につなげる。

 

ゲストティーチャー(地域人材活用・保護者協力・地域民生委員)の方々からたくさん学び、心温かなふれあいをし、感性・やる気を育み、一人一人の輝きを咲かせていきます。

言葉の世界がひろがる遊び

『絵本タイム・絵本パーク・絵本ワーク』

 ~絵本の世界を通して~

  • 絵本タイム・・ 好きな絵本を自分で選び見たり読んだりする。(毎日15分)
  • 絵本パーク・・たくさんの絵本に触れ親しむ。
  • 絵本ワーク・・絵本を用いた様々な表現活動を行う。

パワフルタイム・チャレンジタイム

  • あきらめずにチャレンジする子
  • 友達と一緒に最後まで頑張る子
  • 縄跳び・鉄棒・登り棒・太鼓橋
  • 伝承遊び(こま・あやとり・おてだま・けんだま)
教室でパーカーを着た先生が椅子に座っている子供たちと一緒に絵本を見ている写真
教室でテーブルごとに分かれて本を見ている子供たちとエプロン姿の先生が子供たちに教えている写真
オレンジ色のケースに入った花を見ている女の子たちの写真

ダンゴムシに夢中!

プールの前に集まっている子供たちが真ん中の男の子の右手に注目している写真
きれいにデコレーションされた舞台の上でマフラーをした子供たちがポーズをとっている写真
小学校のテラスでお弁当を食べる子供たちの写真

近隣の小学校にのテラスでお弁当!!
 たのしかったね !!

ふれあい活動

幼稚園で

  • 全園児:自主活動、みんなで体操・なかよし遊び、行事
  • 保護者:啓明フェスタ、なかよしタイム

保育所・小学校・中学校

  • 保育所:ドッjジボール、施設訪問、学校訪問、運動会ごっこ
  • 小学校:たこあげ、伝承遊び、仲良しあそび、給食体験(年長)

地域の皆さん どんどん遊びに来てください~!!

子育てサロン

令和6年度子育てサロン

5月3日(金曜日) 元気っこあつまれ (梨の木公園) 終了しています

7月17日(水曜日) 水遊び プール遊び (啓明幼稚園)

10月26日(土曜日) 芋ほり体験 (啓明小学校)予約制 先着40名

12月18日(水曜日) クリスマス会 (啓明幼稚園)サンタさんと一緒に

予約制先着30名

 

午前10時~11時30分

啓名小学校区福祉委員会 子育て支援部の主催で地域の子どもたちの交流の場となっています!地域の皆さん遊びに来てくださいね!

園庭解放・絵本貸し出し 

小さいお友達いつでも遊びに来てください!!

園行事などによって変更があります。電話でお問い合わせください。

午前9時00分~15時00分

園の畑で収穫した枝豆を持ってポーズをとる子供たちの写真

保育時間・保育料・入園手続きなど

詳しくは下記リンクの「市立幼稚園へ入園のとき」よりご覧ください。

令和6年度の教育活動

園児数(令和6年) 5月現在

4歳児

  • 学級数1クラス
  • 園児数
    • 男:8人
    • 女 4人
    • 計 12人

5歳児

  • 学級数:1クラス
  • 園児数
    • 男5人
    • 女6人
    • 計11人

合計

  • 学級数:2クラス
  • 園児数
  • ・男13人 ・女:10人
    • 計:23人

教員数

  • 園長:1人
  • 教諭 5人
  • 養護:1人
  • 計7人

教育方針/教育目標

 望ましい幼児像「心豊かでたくましい子ども」

  • 心身ともに健康な子ども
  • 命をを大切にする子ども
  • 思いやりの心を持つ子ども
  • ​​​​​協調性のある子ども

を目標に園と家庭地域が一体となってその育成に努めたい。

4歳児

友だちと仲良く遊ぶ子ども

5歳児

  • 友達を大切にし、よく考え、行動する子ども
  • 力を十分発揮し、がんばりぬく子ども

努力目標

  1. 健康で安全な生活・社会生活に必要な基本的生活習慣や態度を身につけさせるように努める。
  2. いろいろな運動や遊びを通して運動能力を高め、体力づくりに努める。
  3. 一人一人の子どもを生かし、その可能性をひきだし自己実現させられるように努めると共に、何ごとにも意欲的に取り組み、最後までやりとげられるよう援助する。
  4. 一人一人の子どもが命を大切にし、お互いを認め合い、思いやりをもってともに育ち合える集団づくりに努める。
  5. 施設、設備を効率的に活用し、指導効果を高める。
  6. 家庭、保育所、小・中学校、地域との連携をとりながら教育の充実を図る。

研究主題および組織

研究主題

『聴くチカラ・話すチカラ・目標をもってチャレンジするチカラ』

組織

  1. 研究組織
  2. 職員会議
  3. 市立幼稚園教育研究会
    • 研究員部会
    • 養護部会
    • 教育課程部会
  • 教育計画にそって研修(4歳児・5歳児)
  • 人権研修
  • 領域別研修(健康・人間関係・環境・言葉・表現)

安全指導

  • 全職員で常に園児の掌握を行い、一人一人の行動を見守り指導に努める。
  • 施設・設備の安全点検を毎月実施し保全に努める。
  • 安全を見通す判断力(安全能力=危険予測と危険回避能力)を養い、安全な行動に必要な態度、体力を身につけさせる。
    (機敏性・平衡感覚・身体支配力等の運動機能を高める)
  • 危険な遊びはしないよう遊具、用具の使い方や園のきまりを守らせる。
  • 避難訓練を毎月実施し、生命を守り安全に避難することを習慣づける。
  • 不審者侵入等の対応について、職員が繰り返し訓練を行い、園児の安全確保に努める。
  • 交通安全指導を行い、生命の尊さに気づかせルールを守らせる。保護者の交通安全に対する意識を高めるよう啓発に努める。

各領域の主な指導事項

健康

  • 明るく伸びのびと行動し、充実感を味わう。
  • 自分の体を十分に動かし、進んで運動しようとする。
  • 健康、安全な生活に必要な習慣や態度を身につける。
  • 幼稚園生活を楽しみ、自分の力で行動することの充実感を味わう。

人間関係

  • 進んで身近な人とかかわり、愛情や信頼感をもつ。
  • 社会生活における望ましい習慣や態度を身につける。
  • 身近な環境に親しみ、自然と触れ合う中で様々な事象に興味や関心をもつ。

環境

  • 身近な環境に自分からかかわり、発見を楽しんだり考えたりそれを生活に取り入れようとする。
  • 身近な事象を見たり考えたり扱ったりする中で、物の性質や数量・文字などに対する感覚を豊かにする。
  • 自分の気持ちを言葉表現する楽しさを味わう。

言葉

  • 人の言葉や話などをよく聞き、自分の経験したことや考えたことを話し、伝え合う喜びを味わう。
  • 日常生活に必要な言葉がわかるようになるとともに絵本や物語などに親しみ、先生や友達と心を通わせる。
  • いろいろなものの美しさなどの対する豊かな感性をもつ。

表現

  • 感じたことや考えたことを自分なりに表現して楽しむ。
  • 生活の中でイメージを豊かにし、様々な表現を楽しむ。

運営上の留意事項

園児に望ましい経験や活動を展開するため、職員それぞれが自己課題をもち、課題解決に向けて自ら学び、努力を重ねる。
園児や保護者、地域にとって「生きがい」「頼りがい」のある、魅力ある幼稚園をめざし園運営にあたる。
また教員にとっても「働きがい」のある園となるよう努める。

  • 園と家庭のめざす子ども像の共有化を図るための「子育てステップ」活用。
  • 園児の健康と安全について常に細心の注意をはらい予防に努める。また施設設備、園用器具等の維持整備に努め、教育活動を生かす環境構成(物的、人的環境)の工夫と充実を図る。
  • 教育者としての資質、指導力を高めるため常に研修に努めると共に、園外及び他園における研修にも積極的に参加し、研究成果の交流を図る。
  • 園児一人一人の実態を把握し、人権を尊重することを基本にすえ、教育活動を展開し、その可能性をひきだし自己充実させるよう努める。
  • 保護者には保育参加、懇談会、保護者集会、講演会などの実施により園の教育方針への理解と協力を得る。また子育て支援活動が図れるよう教職員一人ひとりが心がけ、取り組みを工夫する。
  • 可能なかぎり保・幼・小・中及び家庭・地域社会との連携を通して、また地域の人材を活用し、幼稚園教育の充実、ふれあい教育の推進を図る。
深北緑地でお弁当を食べる子供たちの写真

深北緑地!みんなでお弁当!

畑で芋を収穫し笑顔でポーズをとる子供たちの写真

この記事に関するお問い合わせ先

啓明幼稚園
〒572-0051
大阪府寝屋川市高柳六丁目18番1号
電話:072-828-9789
ファックス:072-828-9789
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2021年07月01日