会員になるには
依頼会員になるには
対象
市内在住の0歳から小学校6年生までの子どもの保護者
登録方法
説明会の受講(約40分)後に、個別面談(約20分)を行います。
説明会日程(要予約)
令和6年度実施予定日
(まずはお電話でお申し込みください)
10月 | 3日(木曜日) | 19日(土曜日) |
11月 | 9日(土曜日) | 25日(月曜日) |
12月 | 5日(木曜日) | 21日(土曜日) |
1月 | 14日(火曜日) | 25日(土曜日) |
2月 | 8日(土曜日) | 20日(木曜日) |
3月 | 3日(月曜日) | 18日(火曜日) |
いずれも午前10時から子育てリフレッシュ館(RELATTO)で実施します。
青字はオンラインにて実施します。準備の都合上、開催日1週間前までにお申し込み下さい。当日はご自宅等でご参加ください。
申込み人数によっては個別面談をお待ちいただく時間が長くなる事があります。
ファミリー・サポート・センター依頼会員オンライン説明会申込み方法について
持ち物
会員自身(保護者)の写真2枚 (タテ3センチ ヨコ2,4センチ、スナップ写真可)・筆記用具(消せるボールペン不可)
提供会員になるには
対象
市内又は近隣在住の心身共に健康な方(資格・年齢・性別不問)
登録方法
養成講習会(9項目・24時間)の受講と面談登録が必要です。
令和6年度 後期日程(要予約)
講座項目・講師 | 所要時間 | 日時 |
1 活動を円滑に進めるために 『ファミリー・サポート・センターアドバイザー』 |
3時間 |
令和7年1月7日(火曜日) 午前9時30分から午後0時30分 |
2 心の発達とその問題 『こどもを守る課職員』 |
A:2時間 B:2時間 |
A:令和7年1月15日(水曜日) 午前10時から正午 B:令和7年1月15日(水曜日) 午後1時から午後3時 |
3 身体の発達と病気 『小児科医師』 |
2時間 |
令和7年1月23日(木曜日) 午後2時から午後4時 |
4 小児看護の基礎知識 A:救命講習『消防職員』 B:『看護師』 |
A:3時間 B:1時間 |
A:令和7年1月24日(金曜日) 午前9時30分~午後0時30分 B:令和7年1月9日(木曜日) 午後1時から午後2時 |
5 安全・事故 『保健師』 |
2時間 |
令和7年1月24日(金曜日) 午後1時30分から午後3時30分 |
6 子どもの世話 『保育士』 |
2時間 |
令和7年1月29日(水曜日) 午前10時から正午 |
7 子どもの遊び 『保育士』 |
2時間 |
令和7年1月7日(火曜日) 午後1時から午後3時 |
8 子どもの栄養と食生活 『栄養士』 |
3時間 |
令和7年1月9日(木曜日) 午前9時30分から午後0時30分 |
9 保育の心 『保育士』 |
2時間 |
令和7年1月23日(木曜日) 正午から午後2時 |
子育てリフレッシュ館(RELATTO)3階セミナールームで実施します。
2年間(4回講習会を実施)ですべての講習を受講して下さい。2番はどちらも必須です。
詳しくは、ファミリー・サポート・センターまでお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
寝屋川市ファミリー・サポート・センター
〒572-0043
大阪府寝屋川市錦町8番13号 RELATTO(子育てリフレッシュ館)2階
電話:072-839-8817(日曜日・祝日を除く午前9時~午後4時)
ファックス:072-839-8817
メールフォームによる問い合わせ
更新日:2024年10月04日