広場・赤ちゃん教室・体験保育などの様子
赤ちゃん教室 ・ 秋コースの様子です!
3回シリーズの赤ちゃん教室。ふれあいあそびをしたり、保健師さんにきていただき、冬にの過ごし方についてお話をしてもらったり、お母さん達に離乳食を味見してもらいながら、お母さん同士交流を深めましたよ。
おみその容器とペットボトルのフタで、ポットン落としを作りました。
会話もはずみ、お母さん達とっても楽しんで作っていましたよ。
3回目は離乳食について。お母さん達に大好評。離乳食を味見してもらいました。
給食先生に「あまり食べてくれない…」など悩みを相談したり、作り方やレシピを教えてもらいましたよ。
離乳食・完了食体験
5月に離乳食、7月に完了食体験がありました。
離乳食・幼児食の味付けや大きさなど、調理員さんに教えてもらったり、子ども達もおいしそうに食べていましたよ。
今日の離乳食体験のメニューは炊き合わせとすまし汁。
少し大きめだったので、給食先生がキッチンバサミで、食べやすい大きさに切ってくれました。
お母さんが、お口に入れてくれると、モグモグと上手に食べていましたよ。
完了食体験は、幼児食と同じメニューです。(酢豚ときのこスープでした。)
お友達と一緒に食べるとおいしいな。「いつも食べている量よりもいっぱい食べてる。」とお母さんもビックリするほど、おいしそう食べてくれました。
7月 コスモス広場
7月のコスモス広場は、色水と寒天で遊びました。
型抜きを上手にしたり、透明の容器の中に寒天を入れたり出したりして遊んだり、色水では、トロピカルなジュースを作ったりして親子で楽しんで遊びましたよ。
親子で型抜き楽しいな!!
容器に入れると本当のゼリーみたい。
おいしいジュースを作っています。
氷も入れて、冷た~い!!
体験保育(1歳児)
6月に1才児の 体験保育がありました。1才児のお友達とパッチンガエル作りをしたり、お外では片栗粉や新聞紙で感触遊びを楽しみました。
片栗粉で遊ぶの楽しいな
粉はサラサラで気持ちいい!粉にお水を混ぜるとト~ロトロ!!
感触の違いに大喜び。お母さん達も、粉まみれになりながら、一緒に楽しんで遊んでいましたよ。
給食の時間まで絵本タイム。参加してくれたお母さん達が絵本を読んでくれると子ども達も嬉しそうに見ていました。

楽しみにしていた給食タイム。今日のメニューは、豚肉のかりんあげ・きゃべつのおかかあえ
湯葉とみつばのすまし汁。お母さん達にも味見をしてもらうと大好評。
給食先生にレシピを教えてもらいましたよ。
4月コスモス広場~こいのぼりを作ろう
今年度初めてのコスモス広場です。
順番にこいのぼりを作りました。みんな楽しんで手や足でスタンピングしていましたよ。
こいのぼりを作ったあとは、みんなで体操したり、追いかけ玉入れごっこをして元気いっぱい身体を動かしました。
こいのぼりの土台に、手に絵の具をつけて、手形をおしたり、指で…模様をつけています。
0才児は、足に絵の具をつけて、足形スタンプ!!
カワイイな~!!
みんなの大好きな「エビカニックス」の体操!!
3歳児クラスののお友達が体操の先生になり、一緒に踊ってくれました。
追いかけ玉入れ楽しいな。
ボールを持ってみんな嬉しそうに箱車を追いかけています。
この記事に関するお問い合わせ先
まあぶるこども園 星の学舎
〒572-0061
大阪府寝屋川市長栄寺町22番13号
電話:072-828-9111
ファックス:072-828-9111
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年07月01日